中華 白寿
新潟市の「中華 白寿」です。
新潟市の中心街、今までずっとWITHビルといってましたが解体が終わりコインパーキングになってしまった場所と三越を直線的に結んだ中間くらいの位置にあります。
調子も良くなってきましたが、まだ胃に優しいものをたべたいです。三吉屋にしようかとも思いましたが、野菜も食べたいです。涼しくなって、久々白寿にお邪魔します。
古そうな建物には数件のお店が入っていて、そのうちの1軒です。お店の入口も古さを感じさせるもので、暖簾を潜ると外観から想像した通りの小さな店内が目に入ってきます。右側奥に厨房、その手前と中央寄りにカウンター席、左側に小さなテーブル席です。午後12時30分過ぎに着きました。今日は7人ほどの先客が座っています。
メニューは変わらず、ラーメンとうま煮そばです。このお店はうま煮そばを食べたくなると来るお店ですから、セルフサービスの水を取りに行く途中で『うま煮!』と注文します。
今日も親父さんとおばさんがいます。親父さんがうま煮を作って、おばさんが麺をゆでたり盛りつけたりします。中華鍋で一度にたくさんのうま煮をまとめて作ります。お店に入った時のうま煮の有無で待ち時間が違います。今日は出来上がったうま煮が結構あります。お客さんの数からして出来上がってそんなに経っていないでしょう。おばさんが麺をゆで、うま煮が入った中華鍋からうま煮を盛り、うま煮そばが出来てきました。
今日も、いつもと変わらない褐色のうま煮が美味しそうなうま煮そばの出来です。
麺は、極細に近いやや強い縮れのシコシコした歯応えがあんかけに合う麺です。
スープは、うま煮と混じって判り難いのですが、癖のない他の邪魔しないものです。
うま煮は、白菜、玉ねぎ、もやしなどの野菜と玉子のトロミのあるあんかけになっています。ニンニクもほんの少し効いています。いつもはうま煮だけを食べるといい味ですが、麺を食べるときにはもう少しだけしょっぱさが欲しいと思っています。しかし、今日は麺を食べるときでもいいしょっぱさがあります。中華って風味が薄いように感じます。
新潟らしい麺とうまいあんかけがバランスよく楽しめて、そしてさらに健康的で!500円と身体にも懐にも優しい一杯です。いつまでも500円で食べれますように。
| 固定リンク
« 青島食堂 西堀通店 | トップページ | 三吉屋 »
コメント