宝来軒
上越市の「宝来軒」の本店です。
高田駅前からの通りの知命堂病院脇の小さな道を入ったところです。(一方通行逆)
今日は、同僚と新潟にも居たことのある出張者と3人での昼食です。上越地区での昼食です。出張者に買ってまだ見ていなかった口コミラーメン特集のKomachiを渡してお店を選んでもらいました。しばらく見て宝来軒の本店で食べたい言葉が返ってきました。駐車場が4台あるとのことでお店まで行き、近くの駐車場を見ると宝来軒と書かれたスペースがあります。が、これは駐車場と言えません。駐車場のスペースに車を入れる事はできましたが、ドアが開けられません。軽でも厳しそうです。互い違いになるように反対向きで助手席側のドア同士が擦りそうになるように停めてなんとか出られました。
お店は、右側に厨房、左側に6卓のテーブル席があります。歴史を感じさせる庶民的な雰囲気の中華屋さんです。ちょうどお昼頃の到となりましたが、すでに席が埋まっている盛況ぶりです。店員が2階に案内してくれました。こちらは中央通路の左右に3卓ずつの小上がりとなっています。こちらもすでに2組のお客さんが入っています。
メニューは、濃厚豚骨、醤油、塩、味噌の各味のバリエーション豊富なラーメンと中華系麺類、つけめんも味噌味やたんたん味などバリエーション豊富にあります。GOGO宝来軒だけかと思っていた“とく”の付くメニューがあります。炙り炒めた角切りチャーシューののったものです。とくラーメンも美味しそうですがチャーシューメンにしました。
水や麦茶などが用意されていますがセルフサービスのようです。自分で用意し飲みながら待ちます。注文を取るのは遅かったのですが、出来上がりはそこそこの早さです。
中華らしい白を基調とした器に、チャーシューがどんどん!なかなかの迫力です。
麺は、普通太で縮れが弱くストレートといって良さそうなとてもおとなしい麺です。
スープは、醤油味のあっさりしたものです。醤油の味がしっかりしていますが、前面に出過ぎずに吸い物かのような和食的な品があります。程良い甘さも好みのスープです。
トッピングは、チャーシュー3枚、メンマ、鳴門、海苔、ねぎ、万能ねぎです。チャーシューメンでチャーシュー3枚かよと思いましたが、小さなお鍋の鍋敷きにでも出来そうな大きさで、結構な厚みもあります。チャーシューだけでいいボリュームになります。結構お腹に応えます。味付けが塩でしょうか?ちょっと醤油味好きには好みと違っています。
とにかくスープの美味しいラーメンです。6年前にお邪魔したときにはラーメン500円でしたが、今は550円です。チャーシューメンは800円と安いものではありませんが、ボリュームのあるチャーシューを3枚も食べると不思議に納得させられる値段です。
| 固定リンク
コメント