« 角田山 灯台コース | トップページ | 元祖支那そば 信吉屋 »

2011.10.17

麺場 風雷房

風雷房

柏崎市の「麺場 風雷房」です。
国道8号線沿い、ドンキの近く、千成ラーメンがあった建物をそのまま使っています。
柏崎には、他県に本部があり県内に柏崎だけというラーメン店が知っている限り2店ありました。「ラーメン大学」と「千成らーめん」です。どちらも閉店してしまいました。その千成ラーメンのあった場所に建物を流用してオープンした風雷房にお邪魔しました。
お店は、左側奥に厨房、その手前にカウンター席、右側奥に小上がり、その手前にテーブル席があります。千成ラーメンからあまり手を加えずそのままのようです。中規模のラーメン店です。ちょっと気になることが、お客さんが座るところではありませんがカウンター上に小麦粉の大きな袋が、カウンター席後ろに醤油の一斗缶が山積みになっています。午後12時20分過ぎに着きました。7割ぐらいのお客さんの入りです。
メニューは、鶏とアゴだしの淡麗あっさりらーめんとクリーミー鶏骨濃厚のこってり濃厚らーめんに大別され、それぞれ地元新潟の醤油を使った特製ダレのしょうゆらーめん、ホタテやエビなどをふんだんに使用したダシに安塚の塩・伯方の塩・沖縄のシマソースをブレンドしたしおらーめん、赤・豆・米・麦の4種類のみそを合わせた特製味噌のみそらーめんがあります。麺は、並盛が自家製麺190gと多めになっていて、さらに大盛り無料(お子様以外のお取り分けは100円増しになります)になっています。なかなか悩むメニューですがまずは淡麗しょうゆらーめんにしました。普通盛りです。
店員の服装が作業着のようなつなぎです。食べ物屋さんに似合うか?今まで見たことがない服装です。そんなに混んではいないこともあり普通の待ちで出来てきました。

風雷房 淡麗しょうゆらーめん

以前どこかのお店で見たことあるような???久々に小さくかなり深い器です。表面が小さいので醤油色の澄んだスープにトッピングがなかなか品良く冴えて見えます。
麺は、自家製麺が190gです。普通の太さの縮れが弱いストレートと言って良さそうな麺です。コシと歯応えが良いパスタっぽい麺です。「あごすけ」の麺に似ています。
スープは、醤油色の澄んだもので、醤油味のしっかりしたものです。旨みもありいい感じです。あっさり淡麗ということで新潟あっさりのようなものかと思っていましたが、しょうゆらーめんらしいものです。少ない量ですがおろし生姜がトッピングされています。生姜の引き締まった味も楽しむことができます。ちょっと遊べるように面白いスープです。
トッピングは、おろし生姜、チャーシュー、メンマ、水菜、白髪ネギ、糸唐辛子です。派手なものではありませんが、小さな表面に盛り付けられるので見栄えがします。
終盤になると食べているときにあまり気にしていなかった器の深さが判ります。普通のラーメンのつもりで食べていて、そろそろ麺を食べ終える頃かなと思ってもさらに下に麺があります。淡麗しょうゆらーめん650円は安くはありませんが、しっかりした味と麺のボリュームでいい線いっているのではないでしょうか。他のメニューも楽しみです。

|

« 角田山 灯台コース | トップページ | 元祖支那そば 信吉屋 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 麺場 風雷房:

« 角田山 灯台コース | トップページ | 元祖支那そば 信吉屋 »