九州ラーメン きんしゃい亭 柳都大橋南店
新潟市の「九州ラーメン きんしゃい亭 柳都大橋南店」です。
東港線沿いにあります。ピア万代の向かいサークルKと共同の駐車場になっています。
きんしゃい亭古町八番町店が閉店したことを掲載した記事にtaotenさんからきんしゃい亭が万代ピア向かいオープンするとのにコメントをいただいておりました。先週の新潟うまさぎっしり博に行く際にオープンしたのは確認できましたが、東北地方応援のため全国丼サミットにいがた2011を優先させていました。そしていよいよお邪魔しました。
お店は、「きんしゃい亭&麺や たぶきん 柳都大橋南店」という2枚看板の複雑な形態を取っています。「ラーメン うんと」と洋食レストラン「タント」が同一敷地に2つの建物、連絡用の廊下があり双方のメニューを取り寄せることが可能でした。洋食店とラーメン店でこのような形態はありましたが、ラーメン店同士が入ることは珍しいことです。「麺や たぶきん」は、「九州ラーメン きんしゃい亭」の醤油ラーメンの新コンセプト店としてDAMZ竹尾店建屋内に1号店をオープンさせ、その2号店が今回のお店になります。系列店だから出来た今回の形態なのでしょう。具体的にどうなっているのでしょうか。
お店に入ると風除室がありメニュー掲示されてます。さらに店内に入るちょっと広めのスペースがあり、正面にメニュー掲示、右側に食券販売機があります。混み合って並んでもメニューを見て食べるものを考えられるようになっています。メニューは、きんしゃい亭とたぶきんがそれぞれ別に掲示され、食券販売機も2台用意されています。
メニューは、きんしゃい亭がラーメン、味噌ラーメン、塩ラーメンとトッピングを加えたものなどがあります。たぶきんも、正油らーめん、味噌らーめん、塩らーめんとトッピングを加えたものなどがあります。トッピングやサイドメニューは、共通のようです。
また、これも両店共通で今月にラーメンがあります。今月は、冬物語後カニらーめんです。930円とちょっとお高いこともあってパスします。帰ってきてからメニューを良く見ると辛うじて同じ名前のものがなさそうと見ていましたが、冷し中華が同じ名前で値段が違っています。きんしゃい亭のラーメンと牛モツ煮込丼にしました。
お店は、右に入ると奥に厨房、中央に向かい合わせのカウンター席、左右にテーブル席があります。広めのお店で、壁紙がログハウスのような丸太っぽい模様でなんか雰囲気があります。午前11時30分頃に着きました。結構お客さんが入っています。6~7割の席が埋まっています。子供連れの家族が多く見られます。テーブル席で食べることにします。メニューの掲示と食券販売機が2店分あること以外は普通のラーメン店1店と変わりありません。厨房は、奥であまり見えませんが、分れてはいないようです。
きんしゃい亭の休日利用の楽しみは、生ニンニクがあることです。生ニンニクを擂りながら待ちます。早い時間だったので普通ラーメン店の待ちで出来てきました。でも、きんしゃい亭新潟駅前店なんかはかなり早い出来上がりなのでと比べると遥かに遅いです。
麺は、硬さをヤワラカ~バリカタまで調整できます。指定してなかったので普通です。極細の弱い縮れは、本場九州のストレートとは違いますが新潟に合った好みの麺です。
スープは、油の量を指定できますが指定しなかったので普通です。醤油とんこつらしい色、旨味と醤油味が絶妙です。表面に浮いた油の量がちょっと多めです。そこにニンニクの旨みが加わります。休日は、ニンニクを楽しめるので嬉しくてたまりません。
トッピングは、脂身の少ない歯応えのあるチャーシュー、紅生姜、胡麻とシンプルです。
ちょっと少なめで飲んだ後にちょうど良い量ですが、昼食で食べるには物足りなさがあります。替玉もいいのですが、今日はサイドメニューをいただきます。ラーメンは550円です。ニンニクや胡麻がたっぷりでこの値段ですから飲むと食べたくなる訳です。
牛モツ煮込丼です。ボリュームはちょうど良いのですが、牛モツの量が少なくコンニャクが多いです。200円とお手頃価格なんでしょうがないのでしょうか?ちょっと不満。
子供が食べたたぶきんの正油らーめん(600円)とギョーザ(280円)です。
新年1月いっぱい利用できる餃子割引券(280円→100円)をいただきました。
| 固定リンク
コメント
この度、麺やたぶきんさんに寄らせて頂きました!
きんしゃいとは別になかなか私好みのスープでした!今回は出勤前だったのでゆっくり出来ませんでした…またゆっくり寄らせて頂こうと思ってます。
投稿: ごんざえもん | 2012.02.09 19:03
>ごんざえもんさん
たぶきんが竹尾インター近くのパチンコ店内にオープンした時には場所がら味わうことができませんでしたが、こちらはゆったりできます。混み合うこともないので休日の昼食なんかでのんびりするのもいいかなと思います。
スープも麺も好みの少ないお店での1軒です。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2012.02.11 17:30