« 瓢湖 | トップページ | 新潟ラーメン事情 »

2011.12.18

中国料理 香蘭

香蘭

新潟市の「中国料理 香蘭」です。
国道7号線が明石通りから栗ノ木バイパスに曲がる栗ノ木橋交差点角にあります。
自宅からもそんなに遠くない中華屋さんです。逆に近くて食べていないお店でした。地元の沼垂地区の味噌を使った沼垂みそラーメンがあり食べてみようとお邪魔しました。
お店は、奥に厨房、手前にカウンター席、さらにその手前にテーブル席、右側に小上がりがあります。普通の食堂のような中華屋さんです。ちょうど正午ごろに着きました。他にも前後して入ってくるお客さんがいて、すぐにほぼ満席になりました。
メニューは、中華系の麺類、飯類、一品料理に加えてランチなど豊富にあります。他のお客さんはいろんなメニューを注文しています。目的の沼垂みそラーメンにしました。
夫婦とその息子さんらしき3人で切り盛りしているように見えます。お客さんも多いのですが慣れた感じで手際良く作っています。沼垂みそラーメンの写真が貼られています。遠くてよく確認できませんが、つけめんのように小さな器も写っています。

香蘭 沼垂みそラーメン 擂り胡麻

最初にその小さな器がきました。白胡麻とすり鉢です。胡麻を擂りながら待ちます。
お客さんも多めなのですが、早めに注文できたので普通の待ちで出来てきました。

香蘭 沼垂みそラーメン

今まであまり見たことのないようなとても賑やかなトッピングがされたラーメンです。
麺は、細麺の縮れで普通のラーメン屋さんの普通の麺です。なんか安心しました。
スープは、味噌の味がしっかりしていながら、まろやかさが感じられる優しいものです。ほんのりと辛さもありいい感じです。擂ったばかりの胡麻を入れると、さらにまろやかにとても奥行きのあるものになります。レンゲに味噌がのっています。舐めてみると普通に味噌のようです。沼垂味噌を味わってもらうようにとのせてあるのでしょう。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、もやしとキャベツの炒め物、ワカメ、水菜、鮭のそぼろ、鰹削り節などです。鮭のそぼろは、スープに潜らせるとさらにスープの味の変化を楽しめるようです。早速、鮭のそぼろを潜らせてみます。鮭の味が加わりいろんな味のするスープでそれ自体はいいのですが、鮭の魚臭さが気になります。鰹の削り節もない方が好みです。ダシを取るものはダシを取って入れないで欲しいです。
いろいろ楽しめました。スープと麺が癖もなくしっかりしているので多少遊んでも全体の味を大きく損なわずに食べれます。沼垂みそラーメンが780円と安くはありませんが、いろいろ楽しめたことを考えると結構お安いのかなと思える1杯でしょう。

|

« 瓢湖 | トップページ | 新潟ラーメン事情 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中国料理 香蘭:

« 瓢湖 | トップページ | 新潟ラーメン事情 »