関屋 福来亭
新潟市の「関屋 福来亭」です。
越後線関屋駅の南口を出てすぐあります。ちょっと昔風な感じの静かな町並みです。
新潟市内で本格的燕三系背脂ラーメンを食べられるお店です。午後12時10分頃に着きました。駐車場が周辺に5台と少なく駐車場で待ちがあります。お店向かいにある3台の駐車スペースはすでに駐車されていて、次にと待っている車があります。お店の後の高い所の駐車場は除雪がされていません。4駆ではまりかけながら停められました。
お店は、奥に仕切られた厨房、手前にテーブル席、右側に壁に向かうカウンター席、その奥に小上がりがあります。古くからのやや小さなラーメン屋さんの雰囲気です。雪の影響があるのでしょうか?半分ぐらいのいつもの混みが嘘のような寂しい状況です。
メニューは、ラーメン・もやしラーメン・タンメン・味噌ラーメン・五目うま煮ラーメンとそれらにメンマ・チャーシューのトッピングの組み合わせしたものがあります。ラーメンが700円で、チャーシューメンが800円、メンマラーメンが900円で、チャーシューメンが割安です。ちょっと贅沢をしてチャーシューメンにしました。
その後もお客さんが来ます。満席近くなりました。雪で出足が遅かったのでしょう。燕三系太麺のゆで時間もあるでしょうが普通の待ちかなと思う時間で出来てきました。
華やかな器の表面をチャーシューが覆い、隙間から味噌のようなスープが見えます。
麺は、平打ち太麺で、程良い縮れ、硬さ、スープの旨みを絡めての食べ易い麺です。
スープは、煮干し中心の香りや醤油の味が程良いものです。背脂が浮いていますが、溶けているのも多く脂っこさを感じます。背脂の濃さが気になってきました。年かな?
トッピングは、程良い噛み応えで醤油の味付けが好みのチャーシューとメンマです。
平打ち太麺、煮干しダシの醤油味スープに背脂が浮き、好みのチャーシューが多めにのって800円です。ちょっと高く感じますが、それ以上に楽しむことができました。
| 固定リンク
« らーめん こくまる | トップページ | 絆弁当 »
コメント
新潟ラーメン日記さん
この冬は、普段あまり雪の積もらない新潟市内でも結構な積雪だそうで、今日からまた新しい寒波が来ているようですね。
ご苦労様です。
私事で恐縮なのですが、こちらのお店、個人的に新潟で大好きな一軒でして、燕三条系では燕市の超有名店よりも嗜好に合っております。
こちらのラーメンを戴く為だけに友人と関越を日帰りで飛ばしたり、昼メシは福来亭→夜はさい三郎からスタートするツアー(?)を、何度も催したことがあります。
新潟ラーメン日記さんのブログを拝見していて、「いつかはこちらのお店が出て来てくれるんじゃないか」なんて、ひそかに楽しみにしていたのですが、久しぶりにこちら一杯を拝見することが出来ました。
ちなみにこちらのお店では、私も基本的には一番CPも良く嗜好にあっていると思われる、チャーシュー麺をよく戴きます。
たまには旅人の特権(?)で、滅多に来れないからと自分に言い訳して、メンマチャーシュー麺なんて贅沢をしてみたり、チャーシュー麺のチャーシューをモモからバラに代えてもらったりと、イタズラしたりもしておりますが…
こちらでメンマ系のメニューをオーダーすると、メンマだけでなく麺量も増えるように感じるのは気のせいでしょうか?
こちらのメンマ、単体で戴くと結構塩辛くて一瞬「えっ」と思うのですが、麺と混ぜて一緒に咀嚼すると、何とも言えずこちらでしか戴けないオリジナルな一杯になりますね。
個人的な思い入れで、長々失礼致しました。
新潟ラーメン日記さんは、日常結構な距離を車で移動されるようですので、雪道の運転は十分ご注意ください。
また素敵なレポを楽しみにしております。
投稿: swingl | 2012.02.08 18:23
>swinglさん
福来亭→さい三郎は、新潟市民もなかなかやってない新潟満喫コースです。関越を超えて来たならそれぐらい楽しまなきゃって感じでしょうね。福来亭が関東圏へ進出したら流行りそうですが、どうでしうか?若い2代目めたいな人がいたなら出たいでしょうね。
メンマチャーシュー麺は食べてみたいと思っています。自分へのご褒美的に今度食べてみたいと思っています。
ラーメンではありませんが、永井食堂行きたくなるのもそれでしょうか?群馬まで行くと草津の湯に入りたくなります。
今年の雪は、なかなか良い降りしています。車は本当に気を付けないとです。お気遣いありがとうございます。
冨白行ってきました。良いお店ですね。詳細は記事にて!
swinglさんもインフルエンザが流行ったりもしているようなのでお気を付けてください。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2012.02.09 00:48