中華そば いからし
新潟市の「中華そば いからし」です。
紫鳥線沿い、紫竹山インターの近くです。インター紫竹山ビルの1階になります。
お店は、右奥に厨房、中央寄りと手前にカウンター席、その手前にテーブル席、左側に小上がりがあります。古めのビルの古めの老舗店の雰囲気です。正午ちょうどに着きましたが、他にお客さんはいません。帰るまで他のお客さんは来ませんでした。
メニューは、定食や中華系のご飯ものと麺類があります。麺類は、中華そば、わんたんめん、みそそば、たんめん、にんにくそばなどいろいろ揃っています。メニューを一品づつ上に書いて貼ってあるのですが、紙もいろんな色のものがあり少し見難いです。しばらき来ていませんでしたがさすがに値上りしていました。中華そばにしました。
3度目になりますが、前回が何年か判らないほど前です。でも雰囲気は昔のままです。
なんて見ていたらすぐに出来てきました。あっさりした懐かしい感じの中華そばです。
麺は、やや細の細かい縮れのものです。歯応えが良く、モチモチ感も強めに感じます。
スープは、醤油の薄味です。癖のないあっさりしたものです。新潟の老舗らしいです。
トッピングは、歯応えの良いチャーシュー、メンマ、海苔、刻みねぎとシンプルです。
新潟らしいシンプルな中華そばです。530円とワンコインで食べれなくなりました。
| 固定リンク
コメント
新潟ラーメン日記さん
またまた個人的な思い出話で申し訳ありません。
こちらのお店には、5~6年前に一度お邪魔したことしか無いのですが、私がまだ若かかりし頃(?)、かれこれ25年くらい前になりましょうか…?
ちゃんとした住所は存じ上げませんが、新潟市内でいわゆる「シモ」と呼ばれる地域の住宅街にポツンあり、例えは悪いですがまるで小さな掘っ立て小屋のようで、中も狭くお客が4~5人も入れば一杯だったように思います。
夜から真夜中か明け方くらいまでの営業で、私は古町飲みにお邪魔した最後の〆に、何度かタクシーを飛ばした記憶があります。
メニュー はラーメンと餃子くらいしかなく、餃子で上がり(?)のビールを飲み、最後の最後にしつこくラーメンまで戴いておりました。
散々飲んでアルコールで疲れた身体には、何とも染みるラーメンでした。
結構ガタイが良かったと記憶している親父さんは、まだ元気にされているでしょうか?
あと、新潟ラーメン日記さんが数日前に訪問されていた石門子というお店ですが、以前は親父さんが自ら海で貝を獲ってきて、その貝でダシを取っていると聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?
言われてみれば、何となく貝の薫りがしたような気もしたような…
今でも、貝を獲りに行っているのでしょうか?
投稿: swingl | 2012.02.25 11:21
>swinglさん
しものお店って、
「東京軒」:店主の入院で閉店。夜のお店ではないか。
「拾 番」:道路拡幅で建て直し、再開してます。
「越後屋」:息子さんがやっていると思います。
「ささ川」:閉店。詳細不明。
「政 吉」:本町の市場に移転。昼のみの営業に。
てな辺りでしょうか?
石門子は、昔からそのように聞いていますがどうでしょうか?親父さんは元気そうですが、年ですし、昼のみの営業になっています。ただ、味が大きく落ちたってな話がないので海で獲った貝でダシを取っているのでしょうか?不明です。なんか聞き易い雰囲気、内容でもないし…。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2012.02.27 03:07
新潟ラーメン日記さん
すいません、言葉が足りませんでした。
お書きしたコメント↑は、「いからし」さんが今の店舗に移られる前の話です。
投稿: swingl | 2012.02.27 10:25
>swinglさん
え~!
いからしってしもで営業していたんですか。
新潟に住んで20年過ぎましたが、ラーメンを好んで食べるようになって8年ぐらいでしょうか。
ラーメン店の昔のことや昔の味を知っているって羨ましく思っています。
親父さんは、まあまあ良いガタイでしょうか、昔だったらそうかも。お店に入ったら奥さんでしょうか?女性が一人だけで、注文すると親父さんが出てきて作って、作り終わると引っ込んでいくような印象でした。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2012.02.28 00:50
新潟ラーメン日記さん
前記の通り住所は記憶しておりませんが、いわゆる「シモ」と呼ばれる地域での深夜営業で、今の「いからし」さんの店舗とはくらべものにならない、ホントに掘っ立て小屋のような小さな店でした。
ある意味、それがまた風情がありまして、多量のアルコールで脳ミソまで痺れた酔っぱらいの旅人には、居心地が良かったのかも知れません。
もし「いからし」さんに再訪の機会がありましたら、お店の方に聞いてみてください。
最近知人より耳にしたのですが、以前ご案内したさい三郎さんより少し先の、古町12番町にある「福ちゃん」という定食屋さんはご存知ですか?
何でも500~600円で、凄いCP&クオリティの定食が食べられるそうです。
特に刺身定食が素晴らしいそうで、ちょっとした居酒屋の2000円くらいの刺盛りに匹敵するとかしないとか…
未訪でしたら、ぜひ一度お運びください。
投稿: swingl | 2012.02.28 01:30
>swinglさん
掘っ立て小屋はいいですね。
お店にお金をかけるよりもお客様に出すものにお金をかけるってかんじでしょうか。
今は、なかなかそういうお店が少なくて残念です。
福ちゃんの刺身定食凄そうです。
ネットで見る限り『嘘だろう!』って感じです。
もしかして夜に食べたことがあるかも?あの辺りで何度か飲んでます。
今度是非ランチして見ます。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2012.02.29 02:59