牛乳屋食堂
福島県会津若松市の「牛乳屋食堂」です。
会津若松市の中心から南へ、国道118号線と会津鉄道芦ノ牧温泉駅の間にあります。
大内宿から下りて来ました。芦ノ牧温泉駅前に車を停めて少し休んでから本日の2食目を食べます。この辺りでのお昼は「うえんで食堂」っていうのが定番でしたが、通信販売を始めるなどいろいろ頑張っているようなので、食べようかと思いお邪魔しました。
お店は、入って右側に厨房、左側にテーブル席があります。その奥にテーブル席、さらに奥に小上がりがあります。奥行きのある田舎の食堂って懐かしい雰囲気のお店です。午後2時近く入店、ラーメン屋さんめぐりをしていそうなお客さんが結構います。
メニューは、ラーメン、タンメン、みそタンメン、ねぎラーメン、チャーシューメン、辛子みそタンメンなどで、中太会津麺と極太手打ち麺が選べます。「うえんで食堂」もそうでしたが、会津ラーメンは一般的な麺と手打ち麺を2種の麺を用意しているお店が多いようです。食べるなら特徴あるものをとラーメン(極太手打ち麺)にしました。
出来上がりを待ってるお客さんが少なく、極太麺なのにってほど早く出来てきました。
見た感じで安心できそうなラーメンです。スープの醤油色にとても期待しちゃいます。
麺は、って取り出すともの凄いことになっています。平打ちの極太、不規則な強い縮れです。杭州飯店よりも太い麺です。すごい迫力の麺ですが、好みじゃないみたいです。
スープは、あっさりしていて醤油味がしっかり癖のない麺ともバランス取れています。
トッピングは、厚チャーシュー2枚、メンマ、鳴門2枚、海苔、ねぎとシンプルです。
好みとは違いますがその迫力を楽しめる麺は面白かった。中太会津麺なら550円で、極太手打ち麺は600円です。たまにはこういう迫力を食べるのも面白いです。
がんばろう東北!
| 固定リンク
コメント
新潟ラーメン日記さん
こちらのスープを鑑みると、極太麺はあまりマッチングが良くないかも知れませんね。
やはりこちらは、ラーメンよりもソースカツ丼なのかと思ってみたり、いやいやこの辺りでソースカツ丼なら、猪苗代駅前の「かくだい食堂」に行くでしょなんて考えたり…
こちらは2年前まで横浜のラ博にも出店されていましたが、地方の奥まった地域で婆ちゃんや嫁さんなどの女系家族経営の店を、無理矢理(?)引っ張り出してくるプロデュースサイドもどうかと思いますし、基本的に女性だけの三ちゃん経営なのに、爪を伸ばして無休で朝から結構な深夜まで営業しているラ博なんかに、出ていく店側にも問題はありますよね。
結果、クオリティが落ちて一番迷惑するのは、一般のお客さんですから…
何だか的はずれなコメントになってしまいました。
失礼致しました。
投稿: swingl | 2012.03.25 04:09
>swinglさん
かくだい食堂のソースカツ丼・・・ネットで写真見ました。
ちょっとどうでしょうって、考えるボリュームです。
でも、まだ食べれそうな???
ラー博は、新横も新潟の週末のだけのものもありますが、お店に来るお客さんや味を犠牲にしちゃいけないです。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2012.03.26 00:36
新潟ラーメン日記さん
かくだい食堂のカツ丼は、私でも苦しいながら完食出来たくらいですから、新潟ラーメン日記さんなら楽勝だと思います。
あまり上手い比較対象が思いつきませんが、朱鷺メッセ近くのとんかつ政ちゃんの、二段になっているカツ丼を召し上がれるなら、全く問題無いのではないでしょうか。
機会がありましたら、お試しください。
投稿: swingl | 2012.03.26 05:43
>swinglさん
微妙ですね。ちょっと挑戦したくなりました。
とんかつ政ちゃんの2段のカツ丼は、20年近く前に普通に食べれましたが、今では結構苦労しないと食べれないかもしれません。
結構、大盛りのお店があるんですね。
大喰らいの人がいるってことでしょうか?
でも、話題になるからいいのかな。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2012.03.29 02:13