中華 白寿
新潟市の「中華 白寿」です。
西堀通と古町通の間、三越の西側交差点を渡って南側の路地を入った先にあります。
今日は、経済的にいきましょう。安くて美味しいものを食べたくてお邪魔しました。
お店は、右側奥に厨房、その手前と中央寄りにカウンター席、左側に小さなテーブル席があります。午後12時20分前に着きました。先客が4人ととても寂しい状況です。
メニューは、ラーメンとうま煮そばです。「中華 白寿」は、うま煮そばを食べたくなると来るお店です。最近は、間違うお客さんもなくなりほぼ100%うま煮そばが注文されています。セルフサービスの水を取りに行く途中で『うま煮!』と注文します。
親父さんとおばさんの2人でやっています。親父さんがうま煮を作って、おばさんが麺をゆで盛りつけます。中華鍋で一度にたくさんのうま煮を作ります。うま煮の有無で待ち時間が違います。先客はすでに食べていて次のうま煮が出来上がる寸前でした。おばさんがいつもの調子で麺をゆで、うま煮をのせてうま煮そばが出来上がってきました。
白菜中心のうま煮がいい感じです。うま煮の色ととろみの具合に期待が高まります。
麺は、極細に近いシコシコした細麺です。強めの縮れにうま煮が上手く絡まります。
スープは、うま煮と混じって判り難いのですが、塩分控えめで癖のないスープです。
トッピングは、うま煮だけです。白菜、玉ねぎ、もやしと玉子、挽肉が加わったあんかけです。ニンニクも少し効いています。野菜の旨味が中華風に香る上品な仕上りです。
新潟らしい細麺とあんかけ、健康的で500円と身体にも懐にも優しい一杯でした。
今日は、後から来たお客さんでラーメンを注文した人がいました。うま煮そばが美味しいお店と知らずにラーメンを注文して、他のお客さんがうま煮そばを食べているのを見てうま煮そばに変えようと思っても変えられずいる人を過去に何人か見ていますが、今日のお客さんはおばさんと親しそうに会話していたので常連のようです。ラーメンも結構美味しいとは思うけど、うま煮そばのコストパフォーマンスが抜きん出ているのでなかなかラーメンを食べようと思えませんでした。そのうちに食べてみたいものです。
| 固定リンク
コメント