麺屋 茉莉蔵
新潟市の「麺屋 茉莉蔵」です。
駅南のけやき通を西に向かい突き当たりの交差点を左に曲がったところにあります。
駅南で同僚と一緒のお昼になりました。最近食べていない「麺屋 茉莉蔵」で食べようとお邪魔しました。駐車場がないため近くのコインパーキングの利用です。近いコインパーキングは除雪で山になった雪の影響で駐車台数が制限されていて停められません。少し駅寄りに離れたコインパーキングに停められました。少しの歩きになりました。
お店は、間口が狭く奥行きのあります。入ってすぐ右側に厨房があり、厨房に向かってカウンター席、奥の左側にも壁に向かうカウンター席、奥の右側にテーブル席があります。小さめですが凝ったで喫茶店なんかでも良さそうな雰囲気のお店です。午後12時25分頃に着きました。混んでますが、奥のカウンター席に空きがあり座れました。
メニューは、坦々麺、味噌らーめん、味噌つけめん、醤油らーめん、塩らーめんとシンプルそうで揃っていて、トッピングも味付玉子、のり、岩のり、チーズ、ねぎ、辛ねぎ、メンマ、チャーシューと用意されています。組み合わせればかなりのバリエーションになります。オーブン当時と変わっていません。その頃は限定メニューを提供していたときもありましたが、それ以降は見かけていません。醤油らーめん、坦々めん(当時“めん”はひらがな表記)、味噌らーめんとたべました。まだ食べていない塩らーめんか味噌つけめんを食べようかとも思いましたが、オープン当時に食べた醤油らーめんを再び食べてみることにしました。オープンからしばらくは、平日ランチタイムサービスの半ライスのサービスがあった筈ですが見あたりません。止めたのでしょうか。
ほとんどのお客さんが食べています。すぐに作ってもらえ早めに出来上がりました。
オープン当時と同じ和の感じがする黒い器に明るい醤油色のスープが映えています。
麺は、パスタっぽいやや太のストレートです。以前に食べたときの麺は細麺でした。
スープは、あっさりしたWスープです。以前のトロミの強い濃厚なものとは別物です。魚粉による香りや底に残る魚粉は変わらずありますが、かなり控え気味にしています。
トッピングは、歯応えのよい炙り風のチャーシュー、メンマ、海苔、白髪ネギです。
食べている途中で、何気なくメニューを見たら、裏面もありサービスの半ライスがあることが判りました。もうらーめんを食べていますが、快くサービスしてもらいました。
以前より優しく、食べ易く、万人向け醤油らーめんになっていました。しばらく振りにお邪魔しましたが、20円から30円と少しですが値上がりしていました。690円とシンプルなラーメンとしては高め、サービスの半ライスを考えても少し高めです。帰りの駐車場代200円まで考えると少人数&車で行くラーメン屋さんではないようです。
| 固定リンク
コメント