青島食堂 司菜
新潟市の「青島食堂 司菜」です。
万代エリアから県庁方向に真っ直ぐ向かう道沿いにあります。すぐの左側になります。
弁天公園近くでのお昼に、カレーライスも食べたいところですがラーメンにしました。
お店は、奥に厨房、手前にカウンター席、その手前に背中合わせで外を向いたカウンター席があります。午後12時05分過ぎに着きました。早い時間と思っていましたがすでに8割程度の席が埋まっています。入口を入ったすぐ右側に食券販売機があります。
メニューは、ラーメンとチャーシューメン、その大盛りの1スープで勝負しているお店です。大盛りが50円アップと安いのも助かります。麺、チャーシュー、メンマ、ほうれん草、刻みねぎ、海苔が追加でき、好みのラーメンが食べれます。お腹が空いたのでちょっとトッピングを増やしラーメン(大盛)+刻みネギ+ほうれん草にしました。
このお店も二人でやっていますが、その内の一人は西堀通店で見たことがある人です。出来上がりを待っているお客さんも多かったのですが、普通の待ちで出来てきました。
醤油色のスープにほうれん草やねぎの緑色が彩りを添えます。黒胡椒を挽きかけます。
麺は、普通の太さと普通の縮れ具合でこれといって特徴はありませんが、ツルツル&プリプリ&モチモチと食感や噛み応えが良くスープに合うバランス取れた好きな麺です。
スープは、醤油のしっかりした旨みのあるものを生姜と胡椒がきりりと引き締めます。麺に絡めて食べても飲んでもとてもいい感じです。見たほどしょっぱさもありません。
トッピングは、旨味・硬さ・弾力も楽しめるチャーシュー、やや細く硬めのメンマ、ほうれん草、海苔、鳴門、刻みねぎです。増量したほうれん草とねぎの食べ方ですが、ほうれん草は麺と交互に食べ、ねぎは、最後にスープを飲むときに一緒に吸い込みます。
麺、スープ、トッピングとも好みでバランスが取れています。大盛りにトッピングの増量で結構なボリュームになります。ラーメン(大盛)750円+100円でかなり楽しめました。このお店も親父さん2人は愛想はありますんが、それでも好きなお店です。
| 固定リンク
コメント