« らーめん 喜八 | トップページ | 名代へぎそば 利休庵 »

2012.06.15

東堀 石門子

東掘石門子 超冷し

新潟市の「東堀 石門子」です。
新潟市の中心部古町エリアの下手にあります。東堀通り沿い、広小路近くになります。
ワンタンメンと夏の冷しが人気のお店です。なんと冷しは年中食べられます。
新潟市古町エリア周辺には、好みの冷し中華を食べられるお店が、三吉屋、信吉屋、くら田、蓬来軒、大江戸の5軒とこの東堀石門子があります。最近、確認しないで来て、定休日っていうことが続いていました。待ちに待った石門子の冷しを食べれます。
お店は、奥行きがあり、左側に厨房、厨房奥に小上がりが1卓、中央にカウンター席があります。右側は、お店の中で待てるように広くなっています。冬場助かります。中規模の質素な町のラーメン屋さんです。午後12時15分過ぎに着きました。お店の前まで及ぶような並びはありませんでしたが、お店の中には5人程の並びの列があります。
待ちが少ないときはお店に入ってひと呼吸おいたぐらいで『なんにしますか』とせっかちな親父さんの言葉がくるのですが、今日は待ちの列が進み少なくなってからでした。
メニューは、ラーメン、ワンタン、ワンタンメン、スタミナラーメン、冷しとそれらにチャーシュー(肉)を加えたものがあります。盛りは、普通、大盛り、超盛りがあります。メニューには冷やしと肉冷やしと表記されています。温かいワンタンメンなども人気が高く、今日は冷やしと半々ぐらい出ています。冷しにしました。
10分ほど待ったでしょうか。カウンター席で食べ終わったお客さんと入れ替わりで座れました。その後もお客さんが訪れ常に5~6人の待ちが続きます。一度にたくさん作ります。ちょうど良く作り始めでそんなに待たずに超冷しが出来てきました。
冷しの普通盛りと大盛りはお皿に盛られて出てきますが、超盛りはどんぷりです。
麺は、細縮れでプリプリした歯切れの楽しい好きな麺です。温かいものと同じ麺です。
つゆは、ラーメンの器にラーメンと変わらない量です。魚介系ダシの旨味と風味が穏やかなあっさりした醤油味で、しょっぱさや酸味も控えめです。そのままラーメンのスープのように飲めるつゆです。昨年は薄味に感じましたが、今日はいい感じの濃さです。
トッピングは、チャーシューとキュウリの細切り、メンマ、わかめ、紅生姜などです。
石門子の冷しは、歯応えの楽しい麺とあっさりしたそのまま飲めるつゆの美味しいものです。超盛り900円。お腹いっぱいの満足なものでした。ちょい食べ過ぎです。

|

« らーめん 喜八 | トップページ | 名代へぎそば 利休庵 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東堀 石門子:

« らーめん 喜八 | トップページ | 名代へぎそば 利休庵 »