らぁめん お~や
新潟市の「らぁめん お~や」です。
東堀通の10番町、広小路と交差点の下手右側です。「ラーメン 越後屋」の跡です。
この前食べた梅らぁめんが美味しかったので他のものも食べようかとお邪魔しました。
お店は、奥行きのあり、正面に通路があります。右側に製麺室があり、その奥に待ち用のソファが置かれています。その先で左側が開けています。奥に厨房、手前にカウンター席7席の小さな落ち着いた大人のラーメン屋って雰囲気です。午後12時15分過ぎに着きました。他にお客さんが3人です。ソファの向かい側に食券販売機があります。
メニューは、あっさり味のらぁめんとこってり味の濃厚らぁめんの2種類に大別されます。あっさり味は、らぁめん、鶏らぁめん、梅らぁめん、チャーシューめんがあります。こってり味は、濃厚らぁめん、濃厚鶏らぁめん、濃厚辛みそらぁめん、濃厚チャーシューめんがあります。夏季限定(昼食時10食限定)の冷やしらぁめんもあります。今日食べようと思ったのは、その冷やしらぁめんです。限定10食なので混雑していたら諦めなきゃいけないと思って来ましたが、食券販売機の限定メニューのボタンは、売り切れになっていません。早速、食券を購入して席に座り、食券を出して待ちます。
お店は、主人が一人で頑張っています。ラーメンの値段は、人件費と家賃で大きく左右されると思っていまので、期待が高まります。また、“「らーめん 天神下 大喜」と「らー麺 本丸亭」で修業したとの情報もあり、特に「らーめん 天神下 大喜」は並んでも食べたいと思わせてくれたお店ですから期待が高まります。”と前回記載させていただきましたが、「らーめん 天神下 大喜」主人の武川数勇さんからコメントをいただき恐縮しています。「麺や ようか」の主人が兄弟子にあたるとのことです。最近「麺や ようか」でも食べていないので食べたくなりました。手際良く作っています。
席数が好きなく空いていることもあってか、そんなに待つこともなく出来てきました。
磨り硝子のちょっと渋い、好きな器に盛られてきました。ガラスは写真が難しいです。
麺は、やや細平打ちの縮れです。ツルツルした食感の楽しい冷やしに良く合う麺です。「らーめん 天神下 大喜」同様でメニューに合わせて数種の麺が用意されています。
スープは、やや白く透き通った塩味で、鶏ダシの利いています。冷しのスープの癖が少しあります。胡麻油でしょうか?最後にかけられているようでいい風味を楽しめます。
トッピングは、鶏チャーシュー、ミニトマト、胡瓜の千切り、岩海苔、白髪ねぎ、レモンです。レモンを絞っていただきました。鶏チャーシューは、鶏肉らしく弾力を楽しめるもので、薄味ぐらいの味付けが良く、チャーシューメンと言って良いほどのボリュームです。感心したのはミニトマトです。果肉部分を花弁のように開き、種の部分が実のように中央に鎮座しています。普通のミニトマトは好きではありませんが、これは、皮の表面の硬さもなく食べ易く感心しました。南魚沼市(旧塩沢町)の「らー麺 天心」以来、久々に和食の業というか和の心というか込められたラーメンをいただきました。
冷し中華ではなく冷しラーメンでした。絞ったレモンの爽やかな香りとほのかな酸味、充実したトッピングを楽しませてもらいました。和食っぽく楽しんでも800円です。
| 固定リンク
« そば処 松苧(まつお) | トップページ | 新保岳 »
コメント