角田山 五ヶ峠コース
先週の平標山の筋肉痛はなんとか取れましたが、まだ全回復まで至っていません。全回復すると筋肉がムズムズ登りたいと言っているような感覚になります。市民マラソンの練習をしているときもそうでした。また、右足の踵に痛みが出ましたがそれも引いてきました。無理はしないで散歩って感じで気楽に角田山五ヶ峠コースに登ってきました。
午前10時43分(0時間00分) 登山口出発
午前11時11分(0時間28分) 東屋を通過します。
午前11時18分(0時間35分) 浦浜コース合流点通過
午前11時25分(0時間42分) 灯台コース合流点通過
午前11時26分(0時間43分) 三望小屋脇通過
午前11時28分(0時間45分) 三望平園地通過
午前11時38分(0時間55分) 標高481.7m 山頂到着
観音堂前まで移動して休みます。こちらの方が風があります。今週あたりから本格的に稲刈りがスタートしています。実りの色の蒲原平野です。そろっと新米が楽しみです!
上堰潟公園が見えます。わらアートまつりの作品がまだ展示されているのが解ります。調子が良かったので1眼デジカメ+望遠+三脚を持って来ると綺麗に撮影できたのに!
秋の実りを見ながらのおにぎりは格別です。お昼を食べて、山頂経由で戻ります。
午後1時00分(0時間00分) 下山開始
午後1時08分(0時間08分) 三望平園地通過
午後1時10分(0時間10分) 三望小屋脇通過
午後1時11分(0時間11分) 灯台コース分岐点通過
午後1時16分(0時間16分) 浦浜コース分岐点通過
午後1時22分(0時間22分) 東屋通過
午後1時48分(0時間48分) 登山口到着
足が少し重いような気もしますが良く動きます。気温も上がってますが夏に比べると楽になりました。シャツは汗をたっぷり汗を流しましたが、ズボンは全然大丈夫でした。
使用水:1.0リットル、予備水:2.5リットル、行動食:どら焼き、昼食:おにぎり
| 固定リンク
コメント
黄金色の田んぼ 綺麗ですね。
観音堂からの風景は自分も好きです。
自分は汗かきで昔、綿100%のTシャツで
登ったらビショビショになったことがあります。
最近、パンツ(下着の方)をスポーツ店で購入しましたが
ベタベタ感が無くなり快適になりました。
やや高いのがネックですが…。
投稿: junk-land | 2012.09.17 07:29
>junk-landさん
角田山は、登り易く花や木々や景色が良くて好きです。
観音堂は、本当に蒲原平野の気色が楽しめて好きです。
空気が澄んだ日に登ってみたいです。まだいい日に当たっていません。
健康的な汗はいいんじゃないですか。
角田山でもシャツが絞れるくらいになります。
ユニクロかイオンで、さらっとした感じのシャツとパンツを購入、着けて山へ行きましたが薄手なもんで汗が素通りでした。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2012.09.18 22:49