« 富山の楽しみ | トップページ | 喜びラーメン 小太喜屋 »

2012.09.19

高野家

高野家

見附市の「高野家」です。
見附市の中心地になるのでしょうか、国道8号線から警察署を目指した先にあります。
新潟のラーメンが面白くなってきた頃に閉店。再開店する日を楽しみに待ってました。
お店は、奥に厨房、中央に配膳用通路、手前と右側にカウンター席、左側にテーブル席かあります。小さく、シンプルで清潔感があります。正午少し前に着きました。先客は3人で、その後待ちの並びができる盛況振りです。入ってすぐ食券販売機があります。
メニューは、ラーメンとトッピングを加えたものがあります。ラーメンにしました。
早いうちに注文ができたのですが、麺のゆで時間がかかるのか普通に出来てきました。

高野家 ラーメン

家系らしく大きめの海苔が3枚のってます。ほうれん草と合わさり黒っぽい表面です。
麺は、太めのトレートに近い弱い縮れ、やや硬めのゆで加減が力強さを感じさせます。
スープは、味噌ラーメンのような見た目の豚骨醤油で、濃厚でこってりしたものです。麺を食べているときはいいのですが、後にスープだけを飲むと意外としょっぱめです。そのしょっぱさのためか?油の量が多いのにそんなに口説く感じることもありません。
トッピングは、チャーシュー、ほうれん草、海苔が3枚と家系らしい組み合わせです。
テーブル上に、辛子味噌、おろしニンニク、おろし生姜等があり、加えて楽しみます。
関係を知りませんが、濱野家が高野家の味を復活させるような形で開店したようです。
家系のこってりが苦手でも食べ易いラーメンでした。650円と基本が少し高めです。

|

« 富山の楽しみ | トップページ | 喜びラーメン 小太喜屋 »

コメント

高野家さん・・長岡にあったお店ですね。
一度だけ行きました。美味しかった(^^)
見附に移動したんですか・・あの周辺も有名店が多い激戦区ですよね。

投稿: なんちゃって能生町 | 2012.09.20 23:06

>なんちゃって能生町さん

長岡周辺の最近のラーメン店開店にはついていけません。

見附の今町から市街地にかけてもいろいろありますね。

投稿: 新潟ラーメン日記 | 2012.09.21 01:49

懐かしい店名ですね。

味とかよりもプラスチックのコップが
印象に残っている店でした。

長岡エリアといえば
久しぶりに「いち井」に行ってみたい
気もするのですが、あの行列をみると
ゲンナリしてしまいます。

投稿: junk-land | 2012.09.22 08:44

>junk-landさん

ネットで見ていたら高野家のコップが昔のままということで話題にしていた記事もありました。

いち井は、閉店時間間際しかないでしょう。
最近ではなく一昨年も前ですが、それで食べたような気がします。

投稿: 新潟ラーメン日記 | 2012.09.24 00:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高野家:

« 富山の楽しみ | トップページ | 喜びラーメン 小太喜屋 »