二王子岳
今週は、新発田市の二王子岳に登ってきました。天気予報は、日曜日の午後から良くなるという登山には向かない天気です。この天気で楽しむには角田山あたりがいいかなとも思いましたが、今年になって登っていなかったので二王子岳にしました。
二王子神社近くに到着しましたが、二王子神社前の駐車場は工事中で進入禁止です。少し離れた駐車場もほぼ満車に近い状態でしたが止められました。準備をして神社まで行くと神社前の駐車場も満車でした。日曜日ですが工事もしています。
さて、登りましょう。コースの詳細は、以前の記事をご覧ください。
山と渓谷社によると登り3時間30分下り2時間30分ですが、看板は登り4時間下り2時間30分です。山頂まで行くと帰りは暗くなっていそうです。様子を見ながら…。
登山口脇の木々までももう紅葉しています。
午前11時15分(0時間00分) 発
杉林も手入れが行き届いているといい感じです。
午前11時22分(0時間07分)
午前11時35分(0時間20分) 1合目通過
午前11時55分(0時間40分) 2合目通過
午後12時13分(0時間58分) 3合目通過
陽の当たったぶなが綺麗です。
午後12時22分(1時間07分)
登るにつれてぶなの木の葉も結構落ちています。
午後12時36分(1時間21分)
午後12時50分(1時間35分) 5合目着
午後 1時10分(1時間35分) 5合目発
午後 1時40分(2時間05分) 6合目通過
山頂が見えました。って5合目で休憩した時に聞きましたが、山頂には積雪が…。
午後1時45分(2時間10分)
午後1時57分(2時間22分) 7合目通過
お花畑が雪で覆われています。道が雪と泥で滑ります。この辺りが8合目になります。
午後2時13分(2時間38分)
9合目には雨量観測所があります。雪で結構足にきました。攣りそうです。
午後2時30分(2時間55分)
山頂に到着しました。時間的にはすぐにも戻りたいのですが避難小屋で足を休めます。昼前頃は、避難小屋に入り切れない程の登山客だったそうですが、今は貸切状態です。
午後2時33分(2時間58分) 着
午後2時48分(0時間00分) 下山開始
午後2時51分(0時間03分) 9合目通過
9合目を少し下ったところの池です。
午後2時56分(0時間08分)
午後3時16分(0時間28分) 7合目通過
午後3時50分(1時間02分) 5合目通過
午後4時13分(1時間25分) 3合目通過
午後4時40分(1時間52分) 1合目通過
午後4時57分(2時間09分) 登山口着
最後は、杉林が結構暗かったのですが、ライトを使用せずに下りることが出来ました。登りは凄い数の人とすれ違いましたが、帰りは一人でのんびり下りれました。
使用飲料1ℓ予備水2ℓ、行動食/朝食・昼食:おにぎり・きんつば・どら焼き・バナナ
| 固定リンク
コメント
ご無沙汰しております。
昨日はパパとはやちゃん(もう11歳)と三人で二王子岳に登りに行きました。9時半に神社を出発して8合目手前でランニングシューズだったため、下山しました。
写真をみると山頂は雪が結構ありましたね。
来年は山頂までリベンジです。
たぶん、どこかですれ違っていましたね。
投稿: はやちゃんのママ | 2012.11.05 12:37
もう高い山は冬に入ったようですね。
山頂の積雪はどのくらいでしたか?
昨日は角田山へ行ってきました。
一機のヘリが長時間に渡り
角田山周辺を飛んでいたので
なんかあったのかな?と思っていましたが
今日になってその理由がわかりました。
浦浜コースから登っていた男性が
滑落してその救助のヘリでした。
残念ながらその男性は亡くなったようです。
投稿: junk-land | 2012.11.05 22:26
>はやちゃんのママさん
二王子岳に行ってたんですね。
11歳ぐらいの子供はあまり見かけていないのでたぶん…。
5合目で休んでいるときに下りられたのでは?
一番薄着で登っていたのが私です。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2012.11.06 00:43
>junk-landさん
高い山から徐々に雪が積もってきます。
二王子岳の積雪は、山頂で5cmぐらいでした。
そろっと角田山に戻る時期かな。
山は危ないところがあるから気を引き締めてかからないとです。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2012.11.06 00:51
今日は~^^またブログ覗かせていただきました。よろしくお願いします。
投稿: モンクレール サイズ 1 | 2012.11.16 20:55