« 食の陣特製弁当 | トップページ | 天神屋 飛龍 »

2013.01.21

ラー戦場

ラー戦場 京都らーめん大文字 やみつき京都らーめん

埼玉県さいたま市の「ラー戦場」です。
大宮駅の西口すぐの「そごう」9階レストラン街にあるラーメン店(集合体)です。
4軒のラーメン店が入ってます。「北海道らーめん きむら初代」(木村竜太)…味噌らーめん、「豚骨醤油らーめん 福気」(石塚雄一郎)…豚骨醤油らーめん、「横濱 麺飯厨房」(臼井朗)…サンマーメン、「京都らーめん 大文字」(平井俊)…やみつき京都らーめんの4店4店主4主力メニューです。「京都らーめん 大文字」(平井俊)…やみつき京都らーめんが加わり、以前あった「ラーメン 銀節や」(小関崇弘)…支那そばが消えています。入口は共通です。脇に食券販売機があります。
主力メニューとそれにトッピングを加えたもの、季節感のあるサイドメニューなどがあります。「京都らーめん 大文字」(平井俊)のやみつき京都らーめんにしました。
路面電車の前部(運転席部分など3mくらいの長さ)が置いてあり、その中に食券販売機が2台設置してあります。鉄道博物館のある街らしい趣向のある食券販売機です。
お店の中は、4つの厨房の前のカウンター席と広いフロアのテーブル席で、一部隅っこに小上がりがあります。レトロな雰囲気になっています。お昼を回った時間で7割り程度のお客さんの入りです。食券をフロア係に渡し、カウンター席に案内されました。
お昼時でそこそこ混み合っていますが、普通の待ちで普通に出来上がってきました。
白が基調で青が混じる落ち着いた器に、細かな背脂が浮いた優しそうなスープです。
麺は、細ストレートで噛み切れ具合の気持ちいい麺です。九州ラーメンのようです。
スープは、亜麻色のあっさりしたものですが、少しの細かな背脂がとてもまろやかな味に仕上げています。醤油と塩味の中間のようなしっかりしたしょっぱさがあります。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、ねぎです。最近見かけないシンプルさです。
京都らーめんということで、どうしても天下一品のトロミぐあいを想像してしまいますが、まったくの別物のようなあっさり食べ易いラーメンでした。やみつき京都らーめんは700円です。普通のラーメンにしては高過ぎです。600円ぐらいが無難かな。

|

« 食の陣特製弁当 | トップページ | 天神屋 飛龍 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラー戦場:

« 食の陣特製弁当 | トップページ | 天神屋 飛龍 »