« 休養2日目 | トップページ | 春樺 »

2013.01.30

中華 白寿

白寿 うま煮そば

新潟市の「中華 白寿」です。
西堀通と古町通との間、三越の西側交差点を渡って南側路地を入った先にあります。
身体が全快になりません。少しでも身体に優しいものを食べようと白寿にしました。
お店は、右側に厨房、その手前と中央にカウンター席、左側にテーブル席があります。歴史を感じる小さなお店です。午後12時20分過ぎに着きました。カウンター席に3人のお客さんだけです。お昼時間でのあまりの少なさにちょっとビックリしました。
メニューは、ラーメンとうま煮そばの2品だけで、さらに大盛りの対応はできません。白寿は、うま煮そばのお店。うま煮!と注文しながらセルフの水を取りに行きます。
親父さんとおばさんの2人でやってます。うま煮は、中華鍋で一度にたくさんの量を作ります。うま煮の有無で待ち時間が大きく違います。今日はちょうど出来上がる寸前、仕上げの卵を落とすところです。なんて見ている間に次々とお客さんがやってきて、ほぼ満席になりました。うま煮の出来上がりに合わせ準備し、出来上がってきました。
いつもと変わらないうま煮そばです。寒い程にあんかけの温かさが嬉しくなります。
麺は、極細に近いシコシコの細麺です。強めの縮れがうま煮を上手く絡めてきます。
スープは、うま煮と混じって判り難いですが、塩分等控えめで癖のないスープです。
スープは、うま煮の邪魔をしないように薄味の筈がしっかりした醤油味です。うま煮も味がいつもより濃いめに感じられます。風邪で口の中の感覚が違っているようです。
トッピングは、うま煮だけです。白菜・玉ねぎ・もやし・玉子・挽肉のあんかけです。ニンニクも少し効いています。野菜の旨味が中華風に香る上品な仕上りになってます。
細麺とあっさりスープ、ヘルシーなあんかけで500円と懐にまで優しい一杯です。

|

« 休養2日目 | トップページ | 春樺 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中華 白寿:

« 休養2日目 | トップページ | 春樺 »