ラーメン のろし 粟山店
新潟市の「ラーメン のろし 粟山店」です。
新潟市の東地区粟山、ドラッグストア駐車場内にある小さめのラーメン屋さんです。
「らーめんとぎょうざの店 竜胆」が、「ラーメン のろし 粟山店」になりました。新発田市に竜胆の姉妹店「麺食堂 まる七」がオープン、まる七の新コンセプト店が、新発田市「博多らーめん 玄風」、阿賀野市「ラーメン のろし」が展開されました。ラーメン二郎インスパイア店ののろしは、新潟の人々に受け入れられ、並ばなければ食べられないお店となりました。新発田市に新発田店、長岡市に長岡店と次々にオープンして、竜胆がのろしになりました。おじいちゃんのお店がお孫さんに継がれました。
午前11時40分頃に着きましたが、お店の外まで並んでいます。前に10人ほどの待ちでしょうか。お店前の庇の下で雨を凌ぎます。徐々に進みお店の中に入ります。
お店は、奥行きがあり、左側に厨房、中央にカウンター席、右側の手前にテーブル席、奥に小上がりがあります。少し古いラーメン屋さんの感じです。店員がメニューを持ってきてくれました。並んでいる間に、決めなくてはいけないようです。
メニューは、ラーメンと汁なし、みそラーメンとそれぞれのチャーシューがあります。それらのラーメンは、チャーシューの枚数を1~3枚まで選べるようになっています。野菜増しや麺増しは有料になっています。基本のラーメン(肉一枚)にしました。
少しするとカウンター席に案内されました。先に席に座ったお客さんのラーメンが出来て、その次の回、お店に着いて30分ぐらいかかってラーメンにお目にかかれました。
ラーメン二郎インスパイアらしい見た目です。チャーシュ一枚はちょっと寂しいです。
麺は、太い縮れで硬いちょっと苦手な麺です。トッピングのゆで野菜を食べながら麺が軟らかくなるのを待ちます。ゆで野菜を食べている間にだいぶ食べ易くなります。
スープは、醤油でラーメン二郎に似た感じのものです。最初に野菜を浸して食べますがかなりの薄味です。しょっぱさが物足りないと思いながら麺を食べると、やや薄味です。スープだけ飲むといい感じのしょっぱさです。馴染みの問題でしょうか。
トッピングは、ゆで野菜とチャーシューです。ゆで野菜は、ほとんどもやしでほんの少しキャベツが混じっています。チャーシューは、軟らか過ぎの分厚いものです。
もう少しだけしょっぱい方が好みです。野菜増しなどが別料金というのが、ラーメン二郎インスパイア店ぽくないのですが、580円でこのボリュームはお得かも。
| 固定リンク
コメント
お久しぶりです!
以前、新発田の天神屋飛龍をオススメしましたこってりんです。行っていただけたのは分かってたのですがスマホにしたらコメント出来ないのかと思い書けずにいました。
PC表示にすれば書けたんですね。。
のろし、自分はかなり好きで新発田店に良く行ってるのですが
粟山にも出来たんですね♪
ぜひ行ってみたいと思います!
二郎系と言うのは分厚いチャーシューが基本なんですか?
1つ言えば薄いチャーシューがいっぱい入ってる方が自分は好きなんですが。。
さて、拝読させて頂いてるところあっさりめがお好みなご様子。
そこで新発田に来られたらぜひオススメさせて頂きたいお店をひとつふたつみっつ。
新発田西高校そばの【天龍軒のあさりラーメン】美味しいと思います。
それと玄風そばにある【隆昌の椎茸ラーメン&炒飯】
40年のキャリアのおやじさんが作ってます。
あとあっさりではないですが新発田市役所近くの【天神屋のマーボーつけ麺】
普通に頼むと2玉分で出るので1.5玉に減らした方がいいかも知れません。辛さがたまりません。製麺屋食堂、神華、飛龍が同じグループで最近は水原にもお店を出したらしく勢いがあるみたいですね。
どれも美味しいと思います。
お近くに来た時はぜひ食べてみてくださいね♪
ちなみに隆昌は飲み屋街と言うこともあり夜8時くらいからしかやってません。
長文失礼しました!
投稿: こってりん | 2013.04.02 05:32
>こってりんさん
新発田の美味しい情報3件もありがとうございます。
椎茸、あさり、麻婆と好きなものだらけです。
隆昌の午後8時は、遠くもないけどタイミングを見つけて食べたいとお思います。
新発田は、ちょうどいいドライブ距離です。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2013.04.03 23:18