角田山 灯台コース
先週、俎倉山、五頭山と雪解け水の沢や雪のために断念、まだ早そうなので、今週はまた角田山に登ります。負荷のかかる灯台コースにします。今日の天気予報は午後から良くなりそうなので、早めに昼のラーメンを食べての登りになります。道がまだ乾いていないところがありそうですが、ドロドロも登っているので平気でしょう。午後12時過ぎ駐車場到着です。今日も多くの車が停まっています。準備して登り始めます。
山と渓谷社の新潟県の山によると灯台コースは、観音堂往復で歩行時間3時間25分、歩行距離7.0km、累計標高差+645m-645mです。
午後12時30分(0時間00分)出発
午後 1時18分(0時間48分)梨ノ木平通過
ブナが葉をつけ始めました。綺麗な若々しい緑色です。
午前10時51分(0時間48分)ブナの廊下通過
午後 1時46分(1時間10分)浦浜・五ヶ峠コース合流点通過
午後 2時00分(1時間30分)山頂到着 標高481.7m
かなりの下山者とすれ違いました。さすがにそれほどの混みではありません。
観音堂前です。この連休で田んぼの代掻きが始まっています。
下山します。
午後 4時00分(0時間00分)下山開始
午後 4時11分(0時間11分)浦浜・五ヶ峠コース分岐点通過
午後 4時33分(0時間33分)梨ノ木平通過
午後 5時03分(1時間03分)登山口到着
往復ともノンストップでいけました。
水は、1.5リットル+予備2.0リットルを背負って登りました。0.5リットルの使用でした。行動食はクリーム大福です。
登山道脇を飾ってくれていた花です。
| 固定リンク
コメント