« 中華そば・焼めし 勝鬨屋 | トップページ | らーめん 勘次郎 »

2013.05.01

ふくしまラーメンショー2013

福島県郡山市で開催された「ふくしまラーメンショー2013」に行ってきました。

「ふくしまラーメンショー2013」は、4月30日(火)~5月6日(月)までの開催期間、10時~20時(最終日17時)までの開催時間となっています。入場無料、ラーメンは1杯700円(全店共通チケット)、トッピングは各店舗現金清算です。
企画監修は地元福島県出身大崎裕史、テーマは“ラーメンで福島を元気に!”です。
出店は、以下の12団体です。
・麺屋 宗(東京)
・たかはし(京都)
・会津野沢宿味噌ラーメン会(西会津)
・武蔵家(東京)
・烈士洵名(長野)
・一風堂(福岡)
・東大×徳島ラーメン人生(徳島)
・えん楽・次郎長(函館)
・ど・みそ(東京)
・郡山一麺会(郡山)
・鳥取牛骨ラーメン応援団(鳥取)
・麺家 いろは(富山)

新潟のお店にはお誘いが来なかったのか?断ったのか?仕方ないような気もします。

磐越道で郡山に入りましたが、途中、雨が降ってました。にわか雨がありそうです。
会場は、郡山市の開成山公園自由広場です。広い公園でその一角を使用した感じです。新潟市の鳥屋野公園と運動公園を合わせたような感じの広い公園が街中にあります。
午前9時30分に公園に到着しました。自由広場に近い駐車場は満車で、少し遠くなりますが、スポーツ施設側の駐車場に停めました。のんびり歩いて自由広場に移動です。

ふくしまラーメンショー①

ふくしまラーメンショー②

ふくしまラーメンショー③

混みもなく、チケット売場でチケットを3枚を購入します。案内チラシももらいます。出店団体は、ネット情報と変わっていません。普段、食べれないものから食べます。

ふくしまラーメンショー④

最初は、あまり耳にしたことのない徳島ラーメンからです。うどんじゃありません。
「本場徳島の味 東大」と「徳島ラーメン 人生」とでの出店です。最初、徳島の2店のコラボと思ったら、徳島の東大とその姉妹店で仙台にある人生とでの出店でした。
午前9時50分過ぎで5人の並びです。午前10時ですぐに出来上がってきました。

ふくしまラーメンショー⑤

チラシの写真は、トッピングを加え撮影しています。現物は、少し寂しいものです。
麺は、やや細のストレートで噛応えの良い、長浜ラーメンを太くしたような麺です。
スープは、濃厚豚骨でとろみもあります。辛味や卵黄を混ぜると爽やかになります。
トッピングは、豚バラ焼肉、メンマ、卵黄、辛味、青ネギです。牛タンは別でした。
濃厚なやや太の九州ラーメンを食べているようです。卵黄で爽やかなのは驚きです。

ふくしまラーメンショー⑥

次は、鳥取県琴浦町から鳥取牛骨ラーメン応援団です。並ばずにゲットできました。
こちらは、チラシの写真より豪華に見えます。こういうやり方って嬉しくなります。
麺は、細縮れで、ツルツル感プリプリ感が良く、噛む度に楽しくなる好みの麺です。
スープは、牛の香りに違和感がありますが、塩味かと思わせる薄い色の薄口醤油であっさりしています。油が多めで旨み、コクのしっかりしたバランスの良いスープです。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、もやし、海苔、鳴門、青ネギなど豪華です。
魚介・鶏・豚と違う香りに違和感を感じますが、食べるほどに旨みが判る1杯です。

ふくしまラーメンショー⑦

飲食スペースです。テーブル席と立ち席がありますが、今日はすっと座れました。

お腹も膨らんできました。ひと休みしながら周辺を散歩してお腹を空かせましょう。

ふくしまラーメンショー⑧

長丁場のラーメンイベントです。仕込み用でなのか?別にテントが用意されてます。

ふくしまラーメンショー⑨

また、保冷車とプロパンガス予備ボンベを積んだトラックや作業車が控えています。

ふくしまラーメンショー⑩

お昼が近付き混んできました。せっかくの公園なので公園内をもう少し散策します。

ふくしまラーメンショー⑪

散策を始めるといきなりここが東日本大震災被災地であることを思い知らされます。

ふくしまラーメンショー⑫

ふくしまラーメンショー⑬

ふくしまラーメンショー⑭

ふくしまラーメンショー⑮

綺麗な花壇、大きな池、音響の良さそうな野外ステージ、D51の展示もあります。

ふくしまラーメンショー⑯

お茶でも飲もうかと一般ブースのお店を覗いてみると…、ペットボトルが200円??
郡山市商工会議所がイベント共催でこれかよ…と思いながら近くのスーパーへ行って購入しました。歩いたりのんびりしていたらお腹も空いてきました。また食べますか。

ふくしまラーメンショー⑰

3杯目は、函館の塩を食べようと思います。函館って、行く機会のないところです。
「塩ラーメン専門店 えん楽」と「ラーメン 次郎長」の塩味コラボ店になります。
こちらは時間前の並びはありましたが、1杯食べている間に並びは解消されました。
澄んだスープが綺麗でシンプルな仕上がりです。味玉の黄身の色が美味しそうです。
麺は、細ストレートでモチモチ感のかなり強いもの。麺の細さと反する存在感です
スープは、ダシの旨みを塩でしょっぱさを整えたもの、シンプルで絶妙な領域です。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、味玉半個、きくらげ、ねぎとシンプルです。
モチモチした細ストレート麺と塩の絶妙な味のスープ、シンプルなトッピングです。

ふくしまラーメンショー⑱

これで帰ったら失礼者になってしまいます。チケットをもう一枚購入して食べます。
4杯目、これで最後にします。やはり郡山のラーメンで〆るべきと思っていました。
「郡山ラーメン 一麺会」の会津山塩をはじめ地元食材にこだわったラーメンです。
会津の山塩は、以前にテレビで見て気になっていました。いい機会に恵まれました。
開催地だからか他県からの出店に比べてお客さんが少なくすぐにゲットできました。
スモークドベーコンと桜塩漬けのピンク、バジルの緑、彩りが綺麗な仕上がりです。
麺は、郡山のブランド米あさか舞を練り込んだもの、細い縮れでツルツルしてます。
スープは、地元うねめ牛と会津山塩を使った癖のないものです。油がやや多めです。
トッピングは、チャーシュー、穂先メンマ、玉ねぎ、バジル、コーン、桜塩漬けです。チャーシューは、石川町産豚のベーコンをスモークして薫り高く仕上げたものです。
福島産にこだわったラーメンは、復興への思い、心意気が伝わる丁寧なものでした。

平日ということもあって空いてました。いろんなラーメンを食べさせてもらいました。新潟でも多くの地区からラーメン店に来てもらってのイベントがあればと思います。

がんばろう東北!

|

« 中華そば・焼めし 勝鬨屋 | トップページ | らーめん 勘次郎 »

コメント

いつも福島のイベントに来てくださってありがとうございます。ついに500万越えですね。おめでとうございます。1000万目指して!!体にご自愛くださいませ。では。

投稿: yanyanmoufu | 2013.05.03 20:55

>yanyanmoufuさん

ありがとうございます。

本当に偶然のことです。
前日に喜多方源来軒でラーメン食べていた時のローカルニュースでふくしまラーメンショーの話題が取り上げられて知りました。
しょっちゅうは行けませんが、たまにお邪魔させていただきます。

1000万までラーメンの人気があればいいのですが。

投稿: 新潟ラーメン日記 | 2013.05.06 01:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ふくしまラーメンショー2013:

« 中華そば・焼めし 勝鬨屋 | トップページ | らーめん 勘次郎 »