鋸山
先週の二王子岳で壊れたザック、硬いベルトの縫い付けも針と糸をペンチで通しながら無事修繕できました。今週は、長岡の鋸山に登ります。過去に登った時に毒蛾皮膚炎になりもう登りたくないと思っていましたが、Tenyの夕方ワイド新潟一番の山人(やまんちゅ)で鋸山に登っていました。ブナ林綺麗な山で、もう一度登ってみることにしました。今回も花立登山口から登ります。山と渓谷社の新潟県の山では、歩行距離5km、歩行時間3時間10分、累積標高差+580m,-580mとまあまあ優しい工程です。
30台ほど停められる駐車場はすでに満車、通行止めの道路上に停めます。
午前10時30分(0時間00分) 出発
登り始めてすぐに烏滝があります。
午前10時44分(0時間14分)
午前11時00分(0時間30分) 大モミジ通過
午前11時22分(0時間52分) 見返り清水跡
残雪が登山道脇にあります。
午前11時27分(0時間57分)
午前11時38分(1時間08分) 花立峠通過
新緑のブナが綺麗です。
午前11時39分(1時間09分)
山頂(標高765.1m)到着です。賑わっています。
午後12時02分(1時間32分)
山頂から長岡市方面です。佐渡も見えます。
弥彦山、角田山、米山、守門岳なども見えます。
アゲハ蝶も歓迎してくれています。
午後2時06分(0時間00分) 山頂出発
まだ日の入りまで時間もあるので長工新道で萱峠登山口に下りようと思います。
午後2時36分(0時間30分) 花立峠通過
仁王ブナです。芸術的な形です。
午後2時47分(0時間41分)
名もないブナですが、いいブナ林が続きます。
午後3時11分(1時間05分)
午後3時50分(1時間44分) 萱峠通過
午後4時21分(2時間15分) 竹之高地分岐通過
コハ清水でひと休み+水分補給します。
午後4時31分(2時間25分)
午後4時50分(2時間44分) 南蛮峠通過
午後4時52分(2時間46分) 南蛮山分岐通過
午後5時05分(2時間59分) 三ノ峠分岐通過
午後5時39分(3時間33分) 萱峠登山口到着
午後5時45分(3時間39分) 花立峠登山口駐車場到着
最後の萱峠登山口近くの沢沿いも道がちょっと険しかった。
山歩きを堪能できました。
| 固定リンク
« らぁめん こたろう | トップページ | 麺や 快 »
コメント
鋸山お疲れさまでした。
レポ読んだら久しぶりに行きたくなりました。
こちらは虫大丈夫でしたか?
土曜日に粟ヶ岳に行ってきたのですが
ブヨにやられました。
今後、虫対策しなきゃなんないです。
ハッカ入りスプレー・蚊取り線香とか
色々試してみようかと思います。
投稿: junk-land | 2013.05.28 05:20
>junk-landさん
粟ヶ岳行ってきたんですか。デジカメ見つかって良かったです。
粟ヶ岳は、石ころが多く苦手ですがもう一度は登りたいと思っています。雪が多かったようで。
ブヨにやられました。ハッカの香りの虫除けを使っていましたが、下山して着替えている間に予防していなかった足首あたりを10箇所ほどやられました。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2013.05.29 00:11