角田山 灯台コース
先先週、俎倉山&五頭山の中途半端な山行から先週の角田山で少し筋肉痛が出ました。負荷が足りなかったようです。今週こそ五頭山にでもと思っていましたが、気温が低く雪解けが進んでいない気がします。今週は、のんびり角田山に登ります。午後2時40分過ぎ駐車場到着です。この時間でも多くの車が停まっています。
山と渓谷社の新潟県の山によると灯台コースは、観音堂往復で歩行時間3時間25分、歩行距離7.0km、累計標高差+645m-645mです。
午後2時53分(0時間00分)出発
午後3時43分(0時間50分)梨ノ木平通過
葉をつけ始めたブナが綺麗です。
午後3時45分(0時間52分)ブナの廊下(1)通過
午後3時48分(0時間55分)ブナの廊下(2)通過
午後3時58分(1時間05分)ブナの廊下(2)通過
午後4時11分(1時間18分)浦浜・五ヶ峠コース合流点通過
午後4時25分(1時間32分)山頂到着 標高481.7m
前半は下山者ともすれ違いましたが、後半はほとんどすれ違いませんでした。
今週は、下も頂上付近も風が強めです。
観音堂前です。この連休でかなりの田んぼの代掻きが終わっています。
のんびりして、日の入り(午後6時37分)に合わせて下山します。
午後 5時30分(0時間00分)下山開始
午後 5時42分(0時間12分)浦浜・五ヶ峠コース分岐点通過
午後 6時06分(0時間36分)梨ノ木平通過
夕日が綺麗です。
午後 6時12分(0時間42分)
陽が佐渡に沈みます。
午後 6時35分(1時間05分)
午後 6時44分(1時間14分)登山口到着
往復ともノンストップでいけました。
水は、1.5リットル+予備2.0リットルを背負って登りました。0.5リットルの使用でした。行動食なしです。
| 固定リンク
« 原泉食堂 | トップページ | どさん子 藤見町店 »
コメント