« 手打ちらーめん 勝龍 | トップページ | 新潟うまさぎっしり博2013 »

2013.06.14

中華飯店 めおと

めおと

新潟市(旧豊栄市)の「中華飯店 めおと」です。一般的には「めおと食堂」です。
新新バイパス競馬場ICから旧豊栄市街へ。踏切を渡った少し先の右側にあります。
ラーメンの旅だったでしょう?テレビを見て食べたいと思っていたお店になります。
お店の前に着いてビックリ、なんかあまりに綺麗じゃない外観に期待が高まります。
お店は、入ったすぐの右側に厨房があり、その奥に小上がり、左側や中央にテーブル席があります。外観ほどではありませんが、歴史ある雰囲気です。午後12時20分頃に着きました。そこそこ席数のあるお店は、半分ぐらいの席が埋まっている状況です。
メニューが何枚かあります。基本のメニューには、麺が醤油味、味噌味、塩味、白ゴマ風味、カレー味、焼きそば、夏季などに分類され、豊富なバリエーションにあります。飯は、炒飯、あんかけ、丼物、カレーに分類され、他にも定食や単品などがあります。次のメニューには、3/4サイズラーメン類と半チャーハンのめおとセット、丼物と半ラーメンの丼物セット、巨大メニュー、激辛メニュー、半分メニューなどがあります。巨大メニューは、ジャンボラーメンとジャンボ味噌ラーメンの2味。ジャンボラーメンが(麺2・3・5玉)、ジャンボ味噌ラーメンが(麺2・3玉)の麺の量があります。激辛メニューは、青鬼麻婆麺、赤鬼麻婆麺の2つの辛さ(激辛・超激辛)があります。麺5玉は、30分以内にスープまで完食すると無料です。壁には、麺5玉完食者と赤鬼退治者の名前が貼り出されています。大盛か激辛の両方っていうのは珍しいでしょう。冷し中華も普通盛りだけではなく、大盛りに加えて2Lや3Lという麺量があります。連日の暑さもあって冷し中華の人気が高いようです。麺の5玉に挑戦する若さもなく、冷し中華2L辺りか青鬼麻婆麺を食べてみたいのですが、財政難の時期でもあります。醤油味から普通のラーメンにしました。“普通の”という文句が着いているのです。今まで食べた中で県内初のメニュー名、いや国内初のメニュー名かも知れないです。
スタッフも慣れた人がしっかりしていて、思ったよりも早く出来上がってきました。

めおと 普通のラーメン

淡い青の模様が縁にある白い器に、醤油色のスープとねぎやわかめの緑が映えます。
麺は、やや細の縮れですが、角がしっかりしているためか見た目以上に太く感じます。ツルツル感が強く、表面が軟かく感じますが、モチモチした歯応えが後からきます。
スープは、あっさりした醤油味ですが、醤油に塩が加わったようなきりりとしたしょっぱさがあります。麺との絡みも良く、食べていて気持ちのいいバランスを感じます。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、わかめ、鳴門、青ねぎと懐かしい感じです。
懐かしいような感じいいラーメンです。530円とワンコインに近いものがあります。建物の感じから、このお店は美味しいものを食べさせてくれそうな気がしていました。大盛りと激辛メニューに少し驚きましたが、いずれ端っこを少し食べてみたいです。

|

« 手打ちらーめん 勝龍 | トップページ | 新潟うまさぎっしり博2013 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中華飯店 めおと:

« 手打ちらーめん 勝龍 | トップページ | 新潟うまさぎっしり博2013 »