« お食事処 一平 | トップページ | 喜楽軒 »

2013.06.08

蒜場山(岩岳)

今日は、新発田市の赤谷地区の山に登ろうと向かいました。行く途中で聞いていたFM-Port GOOD MORNING PORT CITY Saturdayでは、新発田地域だけ雨が降っているのようです。雨が降った跡もありますが、道路も乾き始めていて大丈夫そうです。この前、俎倉山を登ろうかと思い向かい渡渉で諦めたときは、滝谷森林公園入口先でゲートが閉まっていましたが、今回は加治川治水ダムまで行くことが出来ました。加治川治水ダム先の駐車場先のゲートを確認するとゲートは閉まったままで、湯の平温泉へは7月上旬から行けるようになる予定との貼紙になっていました。そちらも楽しみです。
山と渓谷社の新潟県の山に掲載された周辺の山は、焼峰山(往復4時間40分)、俎倉山(往復3時間40分)、蒜場山(往復6時間45分)の3山があります。現在の時刻が午前10時30分、準備など含め蒜場山を計算すると休憩と予備時間みても日の入りの午後7時頃までには下山できそうです。蒜場山に登ってみることにしました。
蒜場山のデータとしては、標高1363m、歩行時間6時間45分、歩行距離10.5km、累計標高差±1340mとなっています。楽に往復できる山でもなさそうです。

岩岳

午前10時45分 駐車場を出発

岩岳

午前10時49分 ダム管理施設向かいの焼峰山加治川ダムコース登山口

岩岳

午前10時49分 加治川治水ダムとこれから行く山ですが、先に雲が…

岩岳

午前10時50分 加治川治水ダムの上を通り対岸へ

岩岳

午前10時53分 対岸は左側から回り込む

岩岳

午前10時54分 登山者名簿に名前を書いて…

岩岳

平成9年に下越山岳会によって開かれた米平新道を登ります。
午前10時56分(0時間00分)

岩岳

ダムがあるような地形なので覚悟していましたが、最初から急登です。
午前10時57分(0時間01分)

岩岳

ところどころ大きな杉の木があります。
午前11時09分(0時間13分)

岩岳

ダム工事の資材運搬に使用したものかトロッコの残骸です。
ザ!鉄腕ダッシュ!DASH島のような光景です。
午前11時12分(0時間16分)

岩岳

尾根に出ました。適度な風もありいい感じです。
午前11時18分(0時間22分)

岩岳

山頂方面が雲で見えません。これから晴れて欲しいのですが…。
午前11時22分(0時間26分)

岩岳

振り返ると加治川治水ダムのダム湖です。結構登ってきました。
午前11時22分(0時間26分)

岩岳

痩せた岩稜を通過します。霧雨っぽいのですが、滑りにくい岩です。
午前11時23分(0時間27分)

岩岳

もうひとつ痩せた岩稜を通過します。
午前11時26分(0時間30分)

岩岳

雨が酷くなってきました。通り雨かと思いましたが降り続きます。
ブナの根っこが腰掛のようなので座ってしばし休憩です。
午前11時34分(0時間38分)

岩岳

時間雨量5mmを越えそうな勢いの雨になってきました。先を急がないのでブナ林で雨宿りしながら雨を楽しみます。ブナの幹を雨が伝い落ちています。

雨も小降りになってきたので登りを再開しましょう。
午後12時58分(0時間38分)

岩岳

大きなブナの木です。雲も下がってきたようです。
午後1時11分(0時間41分)

岩岳

ブナの林もいい雰囲気ですが、雲が少し濃くなってきました。
午後1時21分(0時間51分)

岩岳

本当なら周囲の山の景観も楽しめる筈なんでしょう。
午後1時47分(1時間17分)

岩岳

凄く枝の多い松がありました。
午後1時50分(1時間20分)

岩岳

岩岳

岩岳山頂(標高930m)です。蒜場山までの4合目に当たるようで、1が消えて見難いのですが、山頂まで120分です。
午後1時55分(1時間25分)

この先、2時間登って下りが登山口まで2時間45分で休憩も入れると5時間は最低必要です。少し雨宿りを楽しみ過ぎました。ここまでなかなか自然を活かしながら整備された登山道でした。山頂からの景観やその下のブナ林など楽しみたいと思いますが、単独の夜間下山は怖いコースなのでここでのんびりして引き返すことにします。

午後3時00分(0時間00分) 下山開始
午後4時10分(1時間10分) 登山口到着

蒜場山は相性がいいようです。急登が多いのですが結構楽しく登れました。しかし、赤谷から奥は天気の予想が立ちません。湯の平温泉に行った時もそうですが、下越地方が雨に当たらなくて済みそうな天気予報なのに赤谷奥は雨です。今度、もう少ししっかり良さそうな天気の時に登りたいと思います。楽しみです。

|

« お食事処 一平 | トップページ | 喜楽軒 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 蒜場山(岩岳):

« お食事処 一平 | トップページ | 喜楽軒 »