ラーメン たいち
長岡市の「ラーメン たいち」です。
国道8号線の長岡ICと長岡大橋の間、堺交差点から市街地に入った先にあります。
オープン当時から知っていますが、ドーム型の奇抜な建物もあって遠慮していました。信頼できる知り合いから美味しいよって情報をもらい食べてみることにしました。
午後12時30分過ぎに着きましたが、駐車場が満車。少し待って停められました。
お店の脇に雨風を凌げる場所があり、前に3人程並んでいます。店員が出てきて並んでいる人の食券の半券を切り取っています。お店の前には食券販売機があります。
メニューは、正油、塩、味噌の各ラーメンとチャーシューメンで、大盛と特盛も選択できます。大盛が50円増し、特盛が150円増しと大盛が食べたくなる価格設定です。トッピングの追加はいろいろありますが、サイドメニューがありません。長岡生姜醤油ラーメンのお店で見かけるメニューです。正油ラーメン(大盛)にしました。
外の待つ場所に並んで待ちます。10分もしないうちにお店の中に案内されました。
お店は、ドーム型なので内部も球体になっています。奥半分が厨房、中央にカウンター席、手前にテーブル席があります。外見よりも広めで、中は奇抜ではありません。
大きな鍋で5人分ずつ作っているようです。早めに食券を渡していましたが、待っている人が多く、ひと回り待っての作りで、普通に待ち時間で出来上がってきました。
白い大きな器です。醤油の色が少ししょっぱそうな、でも美味しそうなスープです。
麺は、普通の太さの縮れでモチモチ感の強めです。適度な歯切れの良さもあります。
スープは、透き通った濃い醤油色で、醤油味と生姜が効いたすっきりしたものです。
トッピングは、短冊状のチャーシュー、太いメンマ、ほうれん草、海苔、ねぎです。
すっきりした長岡生姜醤油ラーメンでした。普通盛りが600円で、大盛りは650円とお得です。メニュー、料金システム、器がヒグマと同じだと思ったら、店主の出身がヒグマらしい情報がネット上にありました。寒くなったら味噌も食べてみたいです。
| 固定リンク
コメント