青島食堂 司菜
新潟市の「青島食堂 司菜」です。
万代エリアから県庁前を通る道沿いにあります。両方向通行できる起点近くです。
新潟駅前地区での遅めのお昼になりました。昨日食べた生姜醤油ラーメンが好みと違っていたこともあり、長岡生姜醤油ラーメンを食べたくなってお邪魔しました。
お店は、奥に厨房、手前に厨房向き、さらに手前に外向きのカウンター席があります。午後1時05分過ぎに着きました。お昼を過ぎた時間ですが、半分以上の席が埋まっています。これから空くだろうと思っていましたが、逆にお客さん増えてきました。お客さんの多い場所は違います。入口を入ったすぐ右側に食券販売機があります。
メニューは、ラーメンとチャーシューメン、その大盛りだけと好きな1つスープで勝負している店です。麺、チャーシュー、メンマ、ほうれん草、刻みねぎ、海苔が増量可能になっています。割高にはなりますが、好みにトッピングをアレンジしたラーメンを楽しめます。大盛り50円増しが助かります。お腹が空いたのでそんな時のいつものラーメン(大盛)+刻みネギ50円増し+ほうれん草50円増しにしました。
このお店も二人でやっていますが、その内の一人は西堀通店で見たことのある人です。お客さんの切れ目に入ったような感じで、早めに作り始め出来上がってきました。
白い器に醤油色のスープが美味しそうです。光の加減でしょっぱそうに写ります。
麺は普通かやや細の縮れで、ツルツル感と適度なモチモチ感、プリプリ感を楽しめる麺です。最近流行の硬めのゆで加減にも流されることなく変わらずの美味しさです。
スープは、醤油色で見た通りの醤油がしっかりしたものです。油が少なくあっさりしてます。生姜がきりりと味を引き締め、黒胡椒を挽きながら入れて香りを楽しみます。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、海苔、ほうれん草、鳴門、刻みねぎです。増量したほうれん草を間々に交えて麺を食べ、最後に刻みねぎ多めのスープを楽しみます。このお店は、いつでも熱々のラーメンを提供してくれます。多少のトッピングの追加でラーメンが温く感じることなどなく、最後まで熱々のラーメンを楽しめます。
長岡生姜醤油ラーメンのバランスの取れた味には、関心させられます。ラーメンの単品が700円で、大盛りにトッピングを追加して150円UPの850円とお高い昼食になりましたが、それでもたまには食べたくなる新潟を代表するラーメンです。
| 固定リンク
コメント
最近、大美味しいがないのはなぜですか?
投稿: ペニー | 2013.07.27 05:04
>ペニーさん
今までは味と値段を中心に判断していましたが、最近は接客やお店の綺麗さなども気になって来たためなかなか大美味しいが出なくなりました。ミシュランガイドのようにいい評価って難しいのかななんて考えちゃってるんです。
小美味しい未満っていうのもなんか悪くて出せないでいる状況です。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2013.07.27 06:28