ペルセウス座流星群
8月12日(月)の深夜にペルセウス流星群のピークを迎えるということで楽しみにしていました。月が入りいよいよって頃から雲が夜空を覆うようになり、天気予報でも夜空を期待できそうもない状況です。ペルセウス座流星群は15日まで観測できそうとのことで1日遅れにはなりますが、久々の天体観測に挑戦しました。
夕方涼しくなって墓参りに行き、ビールと夕食と楽しみ、まだ早めですがペルセウス座流星群観測に挑戦したいと思います。実家前は、左右からの街灯で見え難く、影に入ると見えますが写真を撮るには向いていません。また、お盆の迎え火の煙で谷が霞んでいます。写真を撮るにはかなり厳しい状況です。
実家裏の小さな山に登って見ましょう。山といっても田畑や林がある開拓された場所で開けています。の筈でしたが、栗林や杉林の木々はかなり大きくなっています。熊が出てきても不思議じゃない雰囲気です。田んぼの中央で写真を撮りましょう。写真を撮り始めるとあちこちの家で花火をしています。打ち上げ花火をされると視野に入り、明るくて厳しいものがあります。
それでもなんとか撮影できました。
2013/08/13 08:25pm F1.8 30″50mm iso800
2013/08/13 08:50pm F1.8 30″50mm iso800
| 固定リンク
コメント