小さな小さなラーメン屋 春紀
柏崎市(旧高柳町)の「小さな小さなラーメン屋 春紀」です。
柏崎から国道252号線で小千谷方面へ、岡野町交差点先、右側にあります。
小国から柏崎への移動中の昼食になりました。久々に春紀にお邪魔しました。
お店前の国道は道幅が広く、みんな路肩に車を停めていますが、近くの地区集会場前の駐車場に停めました。店前の貼紙で停めていいですよって場所です。
午前11時30分前に着きました。開店直前です。前に10人並んでいます。パラパラ小雨が降る中、後ろにも1人ならんだところでお店が開店しました。前のお客さんから人数に合わせて、お店側と小上がりに案内されていきます。
お店側は、入口を入ってすぐ前に厨房があります。その手前と右側に4席だけのL字型カウンター席があります。檜なのか?白木が綺麗なカウンターです。小上がり側は、自宅玄関を入った畳敷きの座敷が小上がりです。4人掛けの座卓2卓、2人掛けの座卓1卓の計3卓あります。後からのお客さんと相席で2人掛けの小上がりです。開店前に並んだお客さんがちょうど全員入れました。
メニューは、らーめん、塩らーめん、つけめん、塩つけめんの通常メニュー、たまりしょうゆらーめん(味玉付)、甘エビしょうゆらーめん(味玉付)、みそらーめん、赤だしみそらーめん、赤らーめん、赤みそらーめんなどの数量限定メニューがあります。曜日によって限定らーめんがあります。忘れました。まだ食べていないたまりしょうゆらーめん(味玉付)+肉増しにしました。
初めての小上がりです。まあ小上がりも悪くないかと思ったら…、年配女性4人組がいます。最初は良かったのですが、けんみんショーの大阪のおばちゃん状態です。勘弁してくれよって我慢も辛くなってきた頃、年配女性のらーめんが出来上がってきました。さっきまでの賑わいが嘘…、静粛に包まれました。また少し待ってたまりしょうゆらーめん(味玉付)が出来上がってきました。
黒く渋い器にたまり醤油らしい濃い醤油色のスープです。肉がたっぷりです。
麺は、普通太の平打ちで、縮れの強い手打ち風の麺です。このタイプの麺だとかたゆでが一般的ですが、食べ易いゆで加減で旨味を楽しめる仕上がりです。
スープは、濃い醤油色に反してしょっぱさや醤油味、たまり醤油の癖が少ない控え気味の仕上がりになっています。まろやかで深みのある優しいものです。
トッピングは、肉増しで大増量されたチャーシュー、味玉、海苔、ねぎです。チャーシューは、薄味の分厚いもの、麺大盛り程度のボリュームがあります。
好みの麺と上品なたまり醤油のスープですが、スープの上品さが絡みをもうひとつに感じさせます。味玉がトッピングされていることを考えても750円は少しお高い感じです。肉増しも+250円とお高いものになりますが、それだけのボリュームがあります。半肉増し程度も提供してくれればとも思います。
食べている最中におばちゃん達のライバル出現です。外の待ち列にかなり賑や
かな同格のおばちゃん達がいそうです。グループ抗争にならなければ…!
| 固定リンク
コメント