« 中田製作所 | トップページ | 万代グルメストリート »

2013.10.11

青島食堂 司菜

青島司菜 チャーシューメン(大盛)

新潟市の「青島食堂 司菜」です。
万代から県庁前方面への道沿いにあります。両方向通行できる起点近くです。
午後3時過ぎの昼食。この時間やっているお店ということでお邪魔しました。
お店は、奥に厨房、手前に厨房向き、さらに手前に外向きのカウンター席があります。渋めで明るいお店です。この時間は貸し切りかなと思いましたが、他にお客さんが1人いました。入口を入ったすぐ右側に食券販売機があります。
メニューは、ラーメンとチャーシューメン、その大盛りだけと1つスープで勝負している店です。麺、チャーシュー、メンマ、ほうれん草、刻みねぎ、海苔が増量可能で、好みにアレンジしたラーメンを楽しめます。大盛りの50円増しが助かります。お腹が空いたのでチャーシューメン(大盛)にしました。
お昼時間は、二人のスタッフでやっていますが、この時間は一人です。すぐに作り始めました。麺をゆでるお湯が、さっき換えたばかりのように綺麗です。麺をゆでている間に、器を温め、スープを張り、チャーシューを切ります。麺を上げ、切ったばかりのチャーシューなどのトッピングをのせて完成します。
白基調の器に醤油色のスープが美味しそうです。盛り付けの粗いのが青島流?
麺は、普通かやや細ぐらいの縮れで、ツルツル感、プリプリ感、適度なモチモチ感をいいバランスで楽しめます。流行に流されることのない安心の麺です。
スープは、見た通り醤油がしっかりしたもの、油が少なくあっさりしてます。生姜がきりりと味を引き締め、挽いた黒胡椒の香りを楽しみながら食べます。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、海苔、ほうれん草、鳴門、ねぎです。
麺、スープ、トッピングそれぞれがいい味していてバランスも取れています。長岡生姜醤油ラーメンは、爽やかさが好みのラーメンす。本当に楽しめます。ラーメンが700円で、チャーシューメン大盛りは850円と少しお高くなりました。それでもたまには食べたくなる新潟を代表するラーメンのひとつです。

|

« 中田製作所 | トップページ | 万代グルメストリート »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 青島食堂 司菜:

« 中田製作所 | トップページ | 万代グルメストリート »