らぁめん お~や
新潟市の「らぁめん お~や」です。
新潟島の少し下で、東堀通沿いの10番町にあります。広小路と交差点の下手右側です。「ラーメン 越後屋」の跡になります。
夏の煮干しのきいた冷やしらぁめんを食べて以来お邪魔していません。秋のラーメンを食べようかと思いお邪魔しました。
お店は、奥行きのあるお店です。入って正面に通路があり、右側に製麺室があります。通路を進むと奥に待ち用?のソファが置かれています。その先で左側が開けています。奥に厨房、手前にカウンター席7席だけの小さな落ち着いた雰囲気のラーメン店です。午後12時15分過ぎに着きました。他にお客さんが1人と少し静かな状態です。その後2人のお客さんが来て賑やかになってきました。ソファの向かい側に食券販売機があり、回りに期間限定メニューの貼紙があります。
メニューは、あっさりのらぁめんとこってりの濃厚らぁめんの2種類に大別されます。あっさりは、らぁめん、鶏らぁめん、梅らぁめん、チャーシューめんがあります。こってりは、濃厚らぁめん、濃厚鶏らぁめん、濃厚辛みそらぁめん、濃厚チャーシューめんがあります。期間限定は、9月中旬から10月末までの提供で、芳醇なサバ節の香る鶏だしうどんです。昼夜各5食の限定です。定番メニューの和風うどんとはまた違う、鶏ガラスープメインで作りました。鶏肉のブツ切りはオーダーが入ってから火入れをしているのでやわらかく、味が単調にならないように大葉や切り干し大根などを添えました。また直前にサバ節を投入し、こしているので香り高い一杯に仕上がっています。との説明があります。さらにその食材を使って作った新しい限定メニューがあります。鶏煮込み醤油らぁめん(鴨油仕立て)です。合わせて昼夜限定各5食の提供です。鶏煮込み醤油らぁめん(鴨油仕立て)にしました。
多いメニューを店主が一人でこなしています。今日も手際良く丁寧に作ってます。席数が少なく、空いていることもあって早めに出来上がってきました。
うどんなんかにも良さそうな淡く渋い器に、盛られてきました。トッピングが、彩り良く華やかに、大胆に表面を覆ってます。
麺は、やや細の平打ちっぽい縮れです。スープとの絡みが良い好みの麺です。
スープは、醤油色の褐色で美味しそうには見えませんが、醤油味のまろやか且つあっさりしたもので、あまりラーメンのスープでお目にかかれない優しい和風な感じす。醤油味の鍋でいろんな食材の旨味が溶け出したつゆのようです。
トッピングは、鶏肉のブツ切り、メンマ、味玉半個、切り干し大根、大葉、カイワレ、ねぎです。鶏肉は、硬くはありませんが、逆にいい歯応えです。
お~やのラーメンは、最近の創作系のようなラーメンが多く、好みとは違っていましたが楽しくて食べていました。しかし、今日の鶏煮込み醤油らぁめん(鴨油仕立て)は、今までのものと違って好みのラーメンでした。800円と少しお高くなっていますが、納得の1杯でした。
| 固定リンク
コメント