特製元気みやぎ弁当第2弾
このまま新幹線に乗ったらポテトチップスをつまみにビールがガンガン進みそう。何かをお腹に入れましょう。いつもの駅弁屋を覗きます。時間が早いためたくさんの種類があります。今日も小さな復興支援をします。東北の駅弁の中から日本レストランエンタプライズの特製元気みやぎ弁当第2弾にします。
駅弁を開けてビックリしました。駅弁の図解お品書きのようなものが入っています。文字だけの昔ながらのお品書きは、料理がどんなものだろうと想像する楽しみがありした。図解式は想像する楽しみはありませんが間違えずに料理を知ることができます。その裏は元気みやぎマップ、観光地図になっています。
食材大国みやぎ、笑顔咲くたび 伊達な旅 仙台・宮城、など書かれています。
左のご飯のゾーンは、米どころ宮城
・大崎産“ひとめぼれ”御飯
・県内産小梅漬
・仙台名物牛タン焼き
おかずの上部左側のゾーンは、宮城 大地の幸
・仙台牛と宮城黒毛和牛のすきやき風
(仙台牛、宮城黒毛和牛、生芋こんにゃく、他)
・軟骨入り鶏つくね
(藩祖伊達政宗公の好物)
おかずの上部右側のゾーンは、宮城 海の幸
・気仙沼「佐吉商店」“金のさんま”
(さんま甘露煮)
・鮭の仙台味噌漬け焼
・仙台の笹かまぼこ(下部中央ゾーン)
おかずの下部のゾーンは、宮城 里山の幸
・ずんだ白玉団子(左)
・宮城県産ほうれん草の塩炒め(中央)
・炊き合わせ(右)
(里芋、岩出山凍み豆腐、大和町七ツ森産舞茸、他)
仙台名物牛タン焼き、仙台牛と宮城黒毛和牛のすきやき風、金のさんま(さんま甘露煮)、鮭の仙台味噌漬け焼が特に美味しかった。これほど美味しいおかずが多い駅弁も珍しいぐらいのヒットでした。値段も1150円と高いです。
がんばろう東北!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント