« 中華そば 石黒 | トップページ | だるまや 亀貝店 »

2014.02.16

コンセントLAN(PLC)

コンセントLAN(PLC)

子供がネットで対戦するゲームの動きが良くないので無線LANを有線LANにしようとしています。ノートPC、プリンタ、ゲーム機(Wii、3DS、PS3、PSP、PSVita、Xbox 360など)負荷が多過ぎるようです。有線LANはいいのですが、2階の子供部屋から1階の居間までツイストペアケーブルを引こうと考えているようです。それはさすがにちょっと待った!です。ノートPCで速度測定をしたら確かに速度の差は歴然でした。壁内の配線も無理な場所です。
居間へは、テレビ用の5C2Vと電灯線VVF2.0の配線しかありません。使おうと考えたことはありませんが、電灯線を利用したLANがあった筈です。無線LANに押されてなくなってしまったかと思いましたがしっかりあります。価格もこなれてマスターとアクセスポイントのセットでも1万円強程度です。
技術的には、コンセントLAN(PLC)と呼ばれているもので、PLC(高速電力線通信)アダプターという機器での接続(LAN延長)になるようです。たばこよりもやや大きなアダプターにツイストペアケーブルを挿すだけです。
電子レンジを始めとする家電品からの耐ノイズ性能も向上しているようです。無線LANも電子レンジの影響を受けていたので、前よりは良くなりそうです。
問題は、単相3線式100V配線で受電していることです。L1相とL2相間で、通信ができないことがあるとのこと。やってみたら運が悪くダメでした。配電盤を配線換えするのが本当でしょうが、子供部屋のパソコン近くのコンセントからロフトのコンセントに挿し直してみたら…ばっちり通信できました。
設定らしきものもありません。ブレーカーや電力量計の損失で通信できなくなるようです。近所の相方の実家まで延ばせたらと思いましたが無理そうです。

|

« 中華そば 石黒 | トップページ | だるまや 亀貝店 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コンセントLAN(PLC):

« 中華そば 石黒 | トップページ | だるまや 亀貝店 »