« 麺Kitchen ふくすけ | トップページ | ラーメン 藤田 »

2014.03.31

村上ラーメン にぼしまじん

にぼしまじん まじん辛みそ(大盛)

村上市の「村上ラーメン にぼしまじん」です。
国道7号線沿いの村上プラザ(イオン村上東店)のフードコートにあります。
「喜びラーメン 小太喜屋」のプロデュースによる新店舗です。3月10日にオープンして2回目、まじん味噌が美味しかったので、またお邪魔しました。
午後1時少し前に着きました。国道沿いのショッピングセンターなので車での乗り入れも楽で、駐車場も広々です。平日の昼は楽々駐車できて助かります。
フードコートの入口、お店に近い場所にメニュー紹介の立て看板があります。
メニューは、いちおしと印の付いているのが、しょうゆです。にぼしのスープです。あっさりにぼしスープ、5種ブレンドしょうゆ、専用自家製麺と説明があります。次にみそです。にぼし&魚介のスープです。オリジナルブレンドみそ、味噌専用自家製麺、潮の香りオリジナルスープて説明があります。最後に辛みそです。スープや説明はみそといっしょです。いずれにもネギやチャーシューを加えたもの、トッピングを充実させた小太喜屋の喜びにあたるまじんがあります。小太喜屋同様、大盛りが無料になっています。喜び飯、ミニソフト、ミニソフト引換券付きお子さましょうゆなどもあります。
フードコートはそれなりの広さはありますが、そんなにお店が多くないのに、今日も混んでいます。消費税が上がる前の買い物でしょう。じいちゃん&ばあちゃんが孫を連れての昼食のようです。前回はほとんどの人がラーメンを食べていましたが、今回は、ざるそばや丼ものを食べている人も多く見かけます。
お店前まで行って注文します。このまえは、まじんみそにしました。いちおしのしょうゆといきたいところですが、好きな物は最後に取って置きましょう。今回は、辛みそを食べたいと思います。まじん辛みそ(大盛)にしました。
お金を支払うと木製の札を渡されます。そんなだだっ広いフードコートじゃないので声が届きます。何周したか解りませんが17番です。フードコートのセルフの水を用意して待ちます。すぐに出来上がったのは8番でした。順調に出来上がってきています。テーブルにこだわりについて書いたものがあります。
「にぼしまじん」は、にぼし好きのお客さまの笑顔のために!
今日もにぼしにこだわっておつくりすることを誓います!!
スープも、麺も「にぼしまじん」の名の通り、とにかくにぼしにこだわった、にぼし好きのための“超”にぼしだしが自慢です!麺は、全て自家製麺。メインのしょうゆにはしょうゆ専用の、みそにはみそ専用の麺を使用。完全無添加で身体に優しい麺です。
美味しさの追求はもちろん、素材手間ひま惜しまずひとつひとつにも村上の地元の皆さまの健康に配慮し、可能な限り身体に良い食材とレシピでおつくりしています。二種類のチャーシューも、もちろん自家製。ご注文ごとに切り出して盛りつけています。
こころを込めてにぼしまじんの「に」は笑顔の「にっ」!お客さまに笑顔をなって頂けるように、スタッフ全員で明るいご挨拶と感謝の心でお客さまをおむかえしています。
こだわりについて読んでいるうちに呼ばれました。約10分弱の待ちでした。
お盆にお箸とレンゲがセットされていて、ラーメンがのって出来上がりです。
真っ白な器にみそらしい色のスープ、豪華なトッピングが嬉しくなります。
麺は、普通の太さのやや弱い縮れ、味噌ラーメンにありがちな太麺やコシの強いものではなく、札幌ラーメンと同じ食べ易い食感です。旨みのある麺です。
スープは、しょっばさを控えた優しい味噌味に辛さが加わります。一味唐辛子の癖のない辛さと味噌の旨味、煮干し風味が絶妙なバランスで絡み合います。
トッピングは、2種のチャーシュー、メンマ、味玉、コーン、白髪ねぎ、青ねぎ、糸唐辛子と充実しています。量よりも質って感じの華やいだ雰囲気です。
フードコートという場所がら、小太喜屋のような丁寧な仕事を見れませんが、出来上がったものから相変わらずの仕事の丁寧さが伺えます。お客さんの健康を考えてつくっていることが嬉しく思えます。850円もいい線でしょう。
にぼしまじんが起動に乗り、小太喜屋が再開できる日を楽しみにしています。

|

« 麺Kitchen ふくすけ | トップページ | ラーメン 藤田 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 村上ラーメン にぼしまじん:

« 麺Kitchen ふくすけ | トップページ | ラーメン 藤田 »