« 支那そば ぐゎらん洞 | トップページ | 醤油ラーメン専門 みつわ食堂 »

2014.06.02

小さな小さなラーメン屋 春紀

春紀 つけめん+肉増し

柏崎市(旧高柳町)の「小さな小さなラーメン屋 春紀」です。
柏崎から国道252号線で小千谷方面へ、岡野町交差点先、右側にあります。
暑くなってきました。久々に春紀のラーメンが食べたくなりお邪魔しました。
午後12時45分に着きました。お店前の路駐も少なめで、待ちも2人です。店主が作り、奥さんがフロア係です。回転も早いお店ではありません。25分ほど待ったでしょうか。オープン当時からの店側に入るよう案内されました。
お店側は、入口を入ってすぐ前に厨房があります。その手前と右側に4席だけのL字型カウンター席があります。檜なのか?白木が綺麗なカウンターです。小上がり側は、自宅玄関を入った畳敷きの座敷が小上がりです。4人掛けの座卓2卓、2人掛けの座卓1卓の計3卓あります。後からのお客さんと相席で2人掛けの小上がりです。やっぱり昔からのカウンター席の方が落ち着きます。
メニューは、通常メニューが、らーめん(味玉付)、塩らーめん(味玉付)、つけめん(1.5玉)、塩つけめん(1.5玉)、数量限定のメニューが、たまりしょうゆらーめん(味玉付)、甘エビしょうゆらーめん(味玉付)、みそらーめん、赤だしみそらーめん、赤らーめん、赤みそらーめんです。前回あったメギスらーめんは、基本的に水曜日と土曜日の提供、まぜめん(味玉付)は現在提供していません。まだ食べていないつけめん+肉増しにしました。
入ったときに作っているらーめんが出来上がり、次に作ってもらえています。早い出来上がりです。席に着くまでは時間がかかり、出来上がりは早めです。
淡い緑色の器に麺、すり鉢のような器につけ汁、割りスープもいっしょです。
麺は、やや太で弱い縮れ、角のしっかりした麺です。つけめんに多くありがちな硬過ぎのゆでではなく、食べ易いゆで加減で旨味を楽しめる仕上がりです。
つけ汁は、醤油味があまり表に出ない和風、まろやかで深みのあるものです。
トッピングは、肉増しで増量されたチャーシュー、きくらげ、海苔などです。チャーシューは、薄味の分厚いもの、麺大盛り程度のボリュームがあります。
かなりツルツルした麺ですが、あっさりしたつけ汁との絡みも良く、ちょっと上品なつけめんをいただきました。1.5玉と麺のボリュームもありますが、800円は少しお高いような気がします。肉増しが+300円になりました。

|

« 支那そば ぐゎらん洞 | トップページ | 醤油ラーメン専門 みつわ食堂 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小さな小さなラーメン屋 春紀:

« 支那そば ぐゎらん洞 | トップページ | 醤油ラーメン専門 みつわ食堂 »