荒川らーめん魂 あしら
村上市(旧荒川町)「荒川らーめん魂 あしら」です。
国道7号線沿い、国道113号線との十文字交差点の新発田寄りにあります。「どさん子 荒川店」が名前をも含めてリニューアルしたお店です。
味噌らーめん、手打ちらーめん(醤油)、全粒粉つけめん(味噌)、味噌野菜らーめん、味噌マーボーめんと食べました。お手頃でメニューも豊富、まだ食べていないものがたくさんあります。食べてみようかとお邪魔しました。
お店は、奥行きがあります。中央に厨房、左側に厨房向きのカウンター席、右側に小上がり、手前にテーブル席があります。カウンター席の後に待ちの長椅子があります。どさん子の雰囲気そのままです。外観は小さめですが席数はあります。午後1時過ぎに着きました。この時間でも6人のお客さんが並んでいます。用紙に名前と人数を書いて待ちます。その後もお客さんが訪れ、賑わいは続きます。10分あまり待ってカウンター席に案内されました。
メニューは、味噌らーめん、辛味噌らーめん、それらにトッピングを加えたものやセットものがあります。味噌マーボーめんもあります。全粒粉つけめんとそれにトッピングを加えたものがあり、味噌・辛味噌・魚介醤油のつけダレが選択できます。麺量も並(200g)・中(300g)・大盛(400g)、特盛(500g、+100円)から選択できます。うどん粉で作った麺を使用したさぬき手打ちらーめんがあります。らーめんとトッピングを加えたもの、さらに醤油と塩のバリエーションがあり、セットものもあります。同じ手打ち麺で白味噌手打ちらーめん、手打ちタンメン、梅塩手打ちらーめんなどもあります。その他にも汁なし担々麺、カレーらーめん、スタミナモツらーめん、背脂ちゃっちゃ麺、やきそば(ソース・塩)、胡麻たっぷり手打ち担々麺、胡麻たっぷり薬膳手打ち担々麺があります。ここまでが綴じられたメニューで、全てのらーめんが大盛り無料です。1枚もののメニューで、午後3時から提供される博多とんこつらーめんなどもあります。こちらは1回目の替え玉が無料になっています。食べていないものから選ぼうと思っていましたが、へぎそばのようなものが運ばれています。メニューを確認すると、1枚もののメニューがまだありました。Komachiラーメングランプリエントリラーメンということで、村上せいろラーメンです。この手の企画ラーメンは、はずれが多いため遠慮していましたが、美味しそうなので食べてみたいです。まだあります。こちらも大盛り無料とのこと、村上せいろラーメン(大盛)にしました。『村上産しょうゆのうま味スープ』というタイトルで説明が書かれています。村上の「長期熟成木桶醤油」に、〆張鶴や胎内高原ワインなどの地酒を加えたコクのあるスープ、麺は富士見園の緑茶を練り込み、そば風にアレンジした。
混んでますがスタッフの動きが良く、普通の待ちで出来上がっててきました。
お盆に麺、つゆ、薬味などの器が並んでいます。へぎそばにしか見えません。
麺は、細めストレート、へぎそばのように小分けして盛られています。蕎麦の
香りはありませんが、練り込まれたお茶の香りがほのかにします。ツルツルで
コシがあり、お蕎麦を食べているような錯覚を覚えます。
スープ(つゆ)は、醤油味のあっさりしたもの、魚介の程良い香りと優しい酸味が絶妙、爽やかな仕上がりになっています。途中から小さな器に入っている鮭オイルを加えてみます。まろやかでラーメンらしいスープに早変わりです。
トッピング(薬味)は、刻み海苔、青ねぎ、鮭けずり節です。鮭けずり節は、見た目では鰹となんら変わりがありませんが、香りが優しく品があります。
ラーメン?つけめん?今までに見たことがない食べ物でした。チャーシューやメンマよりも天ぷらをいっしょに食べたくなります。本当に好きなお蕎麦スタイルのつけめんでした。麺大盛りでも850円となかなかお手頃でしょう。
| 固定リンク
コメント