« 麺屋 ななひら | トップページ | 青島食堂 宮内店 »

2014.10.28

麺作 赤シャモジ

赤シャモジ 深雪もち豚と「ゆきちから」のつけ麺(大盛)

新発田市(旧加治川村)の「麺作 赤シャモジ」です。
国道7号線沿い、道の駅加治川の向かいにあります。どさん子の跡です。
新発田でのお昼になりました。お手頃感な赤シャモジにお邪魔しました。
お店は、中央に厨房、右側に厨房向きのカウンター席、手前にテーブル席、左側に小上がりがあります。カウンター席の後ろには、待ちの座れるスペースがあります。小さな建物のように見えて中は広々しています。窓が広く明るいお店です。午後1時20分過ぎに着きました。ほぼ満席状態で帰ったお客様の後片付けを終えるのを待ってカウンター席に案内されました。
メニューは、しょうゆらーめん、味噌らーめん、辛味噌らーめん、つけめん、味噌つけめんとそれらの特製らーめんやちゃーしゅーめんなどがあります。豊富なトッピングやセットもあります。自家製麺で、麺の大盛りが無料で、特盛りは100円増しです。今まで特製しょうゆらーめん(大盛)、特製味噌らーめん(大盛)、特製辛味噌らーめん(大盛)、特製味噌つけめん(大盛)とお手頃に豪華トッピングの特製は食べ尽くし、シンプルな路線に変更してしょうゆらーめん(大盛)を食べました。引き続きシンプル路線で味噌らーめん(大盛)を食べようかと思っていましたが、他に1枚もののメニューがあります。Komachiラーメングランプリエントリラーメンということで、深雪もち豚と「ゆきちから」のつけ麺というものがあります。企画ラーメンははずれが多いため遠慮していますが、最近はまれに当たりもあります。県内初!県産小麦100%の麺というタイトルで、丸榮製粉と共同で県産小麦「ゆきちから」の麺を開発。深雪もち豚のホルモンでだしをとったスープと、深雪もち豚の柔らかなレアチャーシューも注目。と説明書きがあります。10月31日までの提供で、あっさり系です。美味しそうなので食べてみましょう。こちらも大盛り無料です。深雪もち豚と「ゆきちから」のつけ麺(大盛)にしました。
その後もお客さんが訪れます。まれに待ちのあるほぼ満席の状態が続きます。出来上がり待ちのお客さんが多く、そこそこ待って出来上がってきました。
麺・つけ汁の両方とも白く丸い器です。珍しく新鮮に感じます。麺にトッピングされたレアチャーシューが美味しそうです。つけ汁も特徴的です。あまり見かけることのない醤油色の透き通ったもの、醤油の味を楽しめそうです。

赤シャモジ 深雪もち豚と「ゆきちから」のつけ麺(大盛) アップ①

麺は、冷麺の麺に似て少し透き通っています。太い平打ちでウェーブがかっています。ツルツル感モチモチ感とも良く、少し硬めにゆでられています。ある程度の噛む力が加わると小気味良く噛み切れます。好きなタイプの麺です。

赤シャモジ 深雪もち豚と「ゆきちから」のつけ麺(大盛) アップ②

つけ汁は、醤油色の透き通ったもの。見た通り醤油味で深みがあります。ダシ
を取った深雪もち豚のホルモンも入っていますが、なかなか噛み切れません。
ホルモン臭さを心配しましたが、ねぎの効果で全然気になりません。三つ葉が
彩りを添えます。割りスープをもらって飲むと、旨みの深さを感じます。
トッピングは、つけ汁の具を除くとレアチャーシューのみになります。3枚、厚みもあり、食べ応えがあります。生ハムに似た生っぽさがたまりません。
つけ麺も麺が好みのものだと結構良い食べ物です。つけ汁も一般的な濃厚なものと違い、あっさりでかなり食べ易いものでした。トッピングは、レアチャーシューは良いものの、もう少し種類があればと思います。大盛無料で880円です。赤シャモジにしては、もうひとつお手頃に感じられませんでした。

|

« 麺屋 ななひら | トップページ | 青島食堂 宮内店 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 麺作 赤シャモジ:

« 麺屋 ななひら | トップページ | 青島食堂 宮内店 »