小さな小さなラーメン屋 春紀
柏崎市(旧高柳町)の「小さな小さなラーメン屋 春紀」です。
柏崎から国道252号線で小千谷方面へ、岡野町交差点先、右側にあります。
柏崎での昼食です。久々に春紀のラーメンが食べたくなりお邪魔しました。
正午前に着きました。お店前の国道の広くなった両側、近くの地区公民館の駐車場も車で埋め尽くされています。あまりに待ちが多かったら諦めようかと思いつつお店前まで向かいます。待ちが17人です。微妙ですが待ちます。
店主が作り、奥さんがフロア係です。丁寧な仕事で回転の早いお店ではありません。どれぐらい待つのでしょう。30分程待って前が10人の待ち、後ろに7人の待ちになっといます。並んで65分、小上がり側に案内されました。
お店の小上がり側は、自宅玄関を入った畳敷きの座敷です。4人掛けが2卓、2人掛けが1卓の3卓あります。お店側は、正面に厨房があり、その手前と右側に4席のL字型カウンター席があります。白木の綺麗なカウンターです。
メニューは、テーブルの上に置かれています。通常メニューが、らーめん(味玉付)、塩らーめん(味玉付)、つけめん(1.5玉)、塩つけめん(1.5玉)、数量限定メニューで、たまりしょうゆらーめん(味玉付)、甘エビしょうゆらーめん(味玉付)、みそらーめん、赤だしみそらーめん、赤らーめん(唐辛子入り、しょうゆ味)、赤みそらーめん(唐辛子入り、みそ味)です。数量限定で他にも壁に表示されているものがあります。いろいろあったのでしょうが、鶏パイタンとまぜめんが残っています。カウンター席でメギスらーめんはどんなラーメンかと聞いているお客さんがいたので早ければあったのでしょう。トッピングなどは、味玉、甘エビペースト、肉増し、大もりのアレンジが出来ます。まだ食べていないまぜめん(味玉付)+肉増しにしました。
小上がりから厨房の様子が判りませんが、結構早めに出来上がってきました。春紀は、席に着くまでは時間がかかりますが、出来上がりは早めです。
内側が白く、おそばなんかが似合いそうな器に肉・肉・肉っていう感じです。割りスープもいっしょに付いてきます。これがあれば楽しみが倍増します。
麺は、普通の太さの平打ち、程良い縮れ具合です。角のしっかりしています。硬過ぎないゆで加減で、食べ易い仕上がりです。旨味が絡まり易い麺です。
タレは、醤油にちょっとソースが混じっているかのような濃い色のものです。濃厚でしょっぱめなのに醤油味があまり表に出ない控えめな仕上がりです。
トッピングは、肉増しで増量された硬めチャーシュー、歯応えを楽しめます。もう1種類の旨味を感じさせる脂身でやや軟らかめのチャーシュー、焦がしにんにく、味玉、海苔、糸唐辛子など麺が見えないくらいのボリュームです。
タレに絡めた麺です。最初に見たときには、ちょっと恐怖を感じさせます。
スープと絡む麺のラーメンと違ってタレを絡める食べ物です。ラーメンを基本に食べているのでちょっと違和感があります。しかし、割りスープで割ったスープはなかなかでした。まぜそば800円と肉増し300円で1100円とかなりお高いお昼ですが、食べたくなるお店です。
| 固定リンク
« 米澤牛焼肉重松川弁当 | トップページ | 皆既月食 »
コメント