麺 やまらぁ
東京都中央区日本橋人形町の「麺 やまらぁ」です。
地下鉄の人形町、水天宮前、浜町が最寄り駅で、人形町から5分程でした。
駅弁を食べたこともあり、さほど食欲もなく、青島食堂なら食べられそうで秋葉原に向かいました。やってしまいました。定休日です。青島食堂は、年中無休、全天候営業中って感じでしたが、最近は定休日を設けているようで見事にはまってしまいました。青島食堂秋葉原店は、秋葉原駅よりも浅草橋駅の方が近そうです。浅草橋駅の前に「野郎ラーメン 浅草橋店」があります。二郎系でかなりそそられますが、にんにく抜きもつまらないのでパス、地下鉄で移動して乗り換えの人形町に着きました。ネットで美味しそうな「麺 やまらぁ」にしました。勘と少しナビを使ってお邪魔することができました。
お店は、右側に厨房、左側にカウンター席の奥行きのある小さめのお店です。正午少し前に着きましたが、他にお客さんはいません。厨房には、体格の良い男性スタッフ2人、フロア係の女性スタッフの3人ものスタッフがいます。少し恐そうに見えてしまいます。入口を入ってすぐに食券販売機があります。
メニューは、 らぁ麺とつけ麺が中心になっていて、やまらぁ、しおらぁ、みそらぁのらぁ麺とやまつけ、しおつけ、みそつけのつけ麺があります。らぁ麺は、普通盛150g、大盛225gで、つけ麺は、普通盛225g、大盛300g、特盛375gとなっています。他に激からぁ、台湾まぜそば、台湾らぁ麺、期間限定の秋味Ⅱなどがあります。どれもなかなか美味しそうですがやまらぁにしました。
スタッフに食券を渡してカウンター席の一番奥に座り待ちます。カウンターの上にコップと水差しが置かれています。水の準備を始めたら…。正午を回ったためでしょう。お客さんが来て賑わい始めました。メニューと一緒に水や材料などこのお店がいろいろとこだわった点が書かれたものがあります。
そんなものを読んでいると早いもの、いつの間にか出来上がってきました。
白い器に、どろどろしてそうな、かなり濃厚そうなスープのラーメンです。
麺は、やや太の緩やかな縮れのもの。硬めでモチモチ感もかなり強めです。
スープは、見た目通り結構とろみがあるタイプのもの、濃厚ですが油が少ないためでしょうか?全然こってりしていません。むしろあっしりしています。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、カイワレ、海苔などシンプルですが、お腹があまり空いていないためか、なかなか充実しているような感じます。
なかなか驚きの爽やかなスープでした。麺がつけ麺でも手強そうです。醤油も良かったのですが、塩味が美味しそうな気がします。750円と安くはありませんが、値段の分は十分楽しませてもらえました。また、来るかな?
| 固定リンク
コメント