中華そば・餃子 杭州飯店
燕市の「中華そば・餃子 杭州飯店」です。
国道289号線の旧吉田町と旧燕市の間、きょうえい信組から東に入ります。燕背脂系ラーメンを代表するお店、テレビにも良く取り上げられています。
燕市での昼食になりました。久々に太い麺が食べたくなりお邪魔しました。
お店の前を通った先に駐車場があります。広い駐車場で混んでいません。
お店は、奥に厨房、手前にテーブル席、右側に別棟のような広い小上がり席あります。テーブル席、小上がりともにテーブルや座卓などが、ところ狭しと配置されています。大衆中華料理店の雰囲気、大きなお店です。午後2時ごろに着きました。小上がりはガラガラですが、テーブル席は8割程の入りです。
メニューは、あれれ。ラーメン屋さんと中華料理店を合わせたような豊富なメニューがあったはずですが…。飯類や一品料理などもありますが、麺類がとてもシンプルになっています。中華そば、大盛りそば、チャーシューメン、メンマそばは残っていますが、もやしそば、麻婆麺、カレーそば、タンメン、五目そば、ザージャン麺がなくなっています。ザージャン麺が判らず、いずれを食べてみたいと思っていたのですが…。大盛りそばにしました。
厨房前辺りに用意された給水器からセルフサービスで水を用意して待ちます。杭州飯店は麺が1種類で、予めお客さんの入り具合を見てゆでていそうです。前に他のお客さんですが、注文して10秒程で出来てきたことがありました。今日は、普通のお店よりもも少し早い感じで出来上がってきました。
白い小さな器に波々と盛られています。スープ表面にたっぷりの背脂です。
麺は、極太の縮れ麺です。全体的には平たい麺で不揃いなところがあります。1本の麺で途中までがうどんでその先がきしめんみたいなのが普通なんです。幅も大体は似たようなものの不揃いです。手打ちのような仕上がりの麺です。コシの強いうどんのようで、ゆで加減が硬すぎないので心地よく食べれます。
スープは、器の縁までチャッチャされる程たっぷりの背脂に覆われています。その下のスープは醤油色が濃いめに見えますが、しょっぱさは控え気味です。飲むと煮干し風味であっさりしていながら、醤油の味をかなり楽しめます。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、玉ねぎととてもシンプルです。チャーシューは、醤油の味付けが良くちょうどの硬さ、歯応えも楽しめます。メンマは、他のお店ではなかなか見ない色の濃いもの、深漬かりのものです。
ラーメンという分野でいいのだろうかと思う太い手打ち風麺の中華そばです。
基本だけで800円とお高いものが大盛りで900円になります。かなりお高
い昼食になりましたが、なぜが繰り返し食べなくなる中華そばです。
| 固定リンク
コメント
広州飯店のラーメンは、なんともいえないチャッチャなのですがまたあのスープを味わってみたくなるんですね。かみさんとも話すんですが、また行ってみたいお店ですね。床が滑りやすいのが難点ですが!!
投稿: yanyanmoufu | 2014.11.27 21:12
>yanyanmoufuさん
麺もスープも美味しいんだけど、どちらも特別って感じじゃないけど、でもバランスが特別いいです。安くないお店ですが食べたくなります。かみさんと話するんですか。注文するときと会計の時は決まって同じあんちゃんです。背脂なんですかね?すべるラーメン屋さんありますね。確かにそういうお店って背脂ちゃっちゃかも知れないです。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2014.11.28 01:52