ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
大阪府にある「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」に行きました。
きっかけは、永年勤続で入手の旅行券です。10年前にもありました。その時は中越地震の後で、被災地の復興に役立てればと家族で入広瀬村の温泉に行きました。今回、東日本大震災の被災地という考えもありましたが、相方の希望もあり、初めてのUSJにしました。一人なら夜行ドライブ、車中泊、日帰り温泉の利用など行き当たりばったりって感じですが、相方と二人旅、航空機、宿泊、入場チケットの手配、ちょっと苦手な予定に縛られた旅になります。
関東で暮らしていたときには、東京ディズニーランドによく行きました。当日の天気予報を見てから行ったり、夕方から時間が空いているのでスターライトパスポートで花火やエレクトリカルパレードを楽しんだりしたものです。
どのように楽しむのが良いのかをネットで調べ始めると…。新潟からUSJを楽しむには、JTBの国内ツアーを利用するのが一番良さそうです。オープン15分前からの入場など特典が多く、多くのプランが用意されています。
近畿日本ツーリストで使える旅行券になります。近畿日本ツーリストも名前から地元だから良いんじゃないかと思いましたが、新潟から利用できるツアーがありません。旅行会社の手配等は、相方がその大部分をやってくれました。近畿日本ツーリストで扱っているANAのUSJツアーで予約ができました。
さて、後は入場チケットの手配です。スタジオ・パスと言っています。USJの体験者から話しを聞いていたのですが、スタジオ・パスの購入/引換券との引き換え、入場などで以外と時間がかかるとのこと、ANAのツアーでは、宿泊するオフィシャルホテルでもスタジオ・パスを受け取れます。USJに着いたら、まずはホテルへ。ホテルに荷物を預け、スタジオ・パスをもらって入場しようと思います。スタジオ・パスだけでこなせるものでしょうか。
ハリー・ポッターシリーズを完読した相方の楽しみは…。まだかなり混雑しているようです。USJ入場後にウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター入場整理券の入手は問題なさそうですが、約束されている訳ではありません。車で1~2時間ならまた来ようかで済まされますが、交通費も高くなかなかそうはいきません。航空機の遅れもあり得ます。それを知ってかUSJには、ユニバーサル・エクスプレスパスという時間をお金で買えるシステムが用意されています。並びの先頭に割り込むようなサービスで7・5・3とアトラクションの制限により3タイプがあります。JRの乗車券と急行券/特急券に似た利用料です。好きではありませんが、利用します。ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターエリア入場確約券付きの7・5から5にしました。送料はかかりますがパスが自宅に送られる宅配で申し込みました。
これでひと安心です。しかし、旅行が近づき支払い段階で旅行券が適用できないとのこと。2人の仕事の調整、ユニバーサル・エクスプレスパス5の手配も終わっています。仕方がないので旅行券が使える大阪観光のツアーに変更しました。良さそげなホテルと航空機は確保できました。ただし、往路はその段階で座席の指定が出来ていない航空券でした。景色を見ながらの移動が大好きですから…。早期予約航空券+ホテルの料金とあまり違いがありません。
ツアーが変更になったため、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのスタジオ・パスの手配が必要になりました。こちらもネット自宅宅配ですぐに手配できましたが、ちょっと高めの宅配費用が2式支払うことになりました。
前日、新潟空港で座席指定、満席で1列目に連続した席が確保できました。
いよいよ当日、新潟空港へは自家用車で行きました。駐車料金は1日800円で2日なら1600円。2人だとバスの利用よりも安くなります。
新潟空港からは順調。雲っていた天気も妙高市の上空から晴れてきました。
黒姫山、妙高山、火打山です。
大阪・伊丹空港からUSJへは、直通のリムジンバスがあります。しかし、1時間に1便程度、10分程早くに付けば乗れますが定刻の到着、乗り換えの少ないリムジンバスで梅田に向かいます。JR大阪駅から環状線経由直通電車で無事・順調にユニバーサルシティに到着しました。下調べしていない部分です
が、人の流れに身を任せ、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに着きました。
パスを持っていたのでチケットブースに行く必要もなくすんなり入場します。荷物を入口近くのコインロッカーに入れ軽々遊びます。
少しスタジオ内を散策し、昼食です。
スタジオ・スターズ・レストランで焼きチーズカレーセット(1690円)+コーラL(360円)を食べました。相方は、煮込みハンバーグセット(1680円)+コーラS(300円)です。調べ尽くしていませんでした。物価の高さに驚きです。
これが見たかったのです。高さ36mのクリスマス・ツリーです。今日(11月14日)から開催されるユニバーサル・ワンター・クリスマスで点灯されます。夜が楽しみです。
さて、アトラクションを楽しみましょう。スタジオ内に設置されたアトラクションの待ち時間の表示を参考にユニバーサル・エクスプレスパスを組み合わせてアトラクションを回ります。
①アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド 4K3D
②スペース・ファンタジー・ザ・ライド
③ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド
④ターミネーター 2:3-D
⑤バックドラフト
そろそろ、ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターエリア入場時間、ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニーの予約時間が近づいてきました。エリアの入口は、巨岩と針葉樹の森です。スタッフにユニバーサル・エクスプレスパスを見せていよいよ入場します。
エントランスアーチの向こうにホグズミード村が見えてきました。村の中は、新潟市東地区で言う『蒲原まつりみたい』な混雑です。レストランやショップも入場の待ち行列が出来ています。
ホグズミード村を進むとやがてホグワーツ魔法魔術学校のホグワーツ城が見えてきます。迫力に圧倒されます。ホグワーツ城もいいですね。
⑥ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー
200分の待ちだったでしょうか?凄い並びになっていますがユニバーサル・エクスプレスパスで別の通路でほぼ先頭へ。時間を買っちゃいました。その後、ホグワーツ・キャッスルウォークでホグワーツ城の中をのんびり歩きました。あまり並びの少ないお店を中心に見ましたが、百味ビーンズと蛙チョコレート、魔法の杖など買ってもいいかなと思っていたものが、考えていた値段の倍以上でやめました。ただ、バタービールは飲みました。これだけははずせません。あまりの人混みに写真は撮れませんでした。
⑦ジュラシック・パーク・ザ・ライド
⑧ジョーズ
このふたつは、水を浴びるアトラクションらしいのです。他の人はビニールなどのレインコートを持ってきています。心配しましたが、それほどの水を浴びなくてすみましたが、結構食らった人もいました。
⑨バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド
ユニバーサル・ワンター・クリスマス、クリスマス・ツリーが点灯され、プロジェクション・マッピングの街並みと見事な灯りの世界です。ツリーがいろんな色に変化するのが凄いです。
⑩シュレック 4-D アドベンチャー
ユニバーサル・エクスプレスパスが残っていたので…。
サンタのトイ・マーチも見たいような気もしますが、ここいらで帰ります。
| 固定リンク
« ダルマ食堂 小新店 | トップページ | 大阪城 »
コメント