« 中華麺食堂 かなみ屋 | トップページ | こべんぎん食堂 & 首里そば »

2015.01.23

麺場 ふうらいぼう

ふうらいぼう

長岡市の「麺場 ふうらいぼう」か、もしかすると「麺場 風雷坊 長岡店」かも知れません。「麺場 風来坊」は、柏崎市に本店を置くラーメン店で、その姉妹店なのは確かですが、看板は漢字とひらがなの両方があります。ネット上にも両方存在しています。看板は、ひらがなの方が大きめの表示です。
長岡インターから新産センターに入って、左やや斜め後ろ方向にあります。
移動中の長岡での昼食になり、まだ食べていないふうらいぼうにしました。
お店は、右側と出っ張るよう中央に厨房、その出っ張った厨房手前と左側にL字形にカウンター席、さらに左側にテーブル席、奥に小上がりがあります。広い開放的なスペースのお店です。なんかレストランでも良さそうな感じです。ちょうど正午に着きました。まだ2~3割程度のお客さんの入りでしょうか。ちょっと寂しい状況です。お店に入ってすぐに食券販売機が目に入ります。

ふうらいぼう メニュー

メニューは、淡麗と濃厚/しょうゆとしおを組み合わせた4種、長岡限定の旨辛担担麺の5種です。麺は、普通盛りで190g、大盛りは無料で285gです。トッピングの追加は、チャーシュー、煮玉子、メンマが用意されています。サイドメニューは、ライス(小・大)、旨辛担担麺用の温玉付おじやごはん、飲み物などがあります。かなりシンプルなメニューです。淡麗と濃厚についての説明はありません。柏崎のお店と一緒でしょうか。柏崎の説明は以下の通りです。

鶏とアゴだしのあっさり系:淡麗あっさりらーめん
クリーミー鶏骨濃厚系:こってり濃厚らーめん

鰹と煮干しをベースに7種類の干物と地元産の醤油を使い、カツオ油と焦がしタマネギ油の香味油で仕上げたしゅうゆらーめん
干し貝柱をふんだんに使い干しエビや昆布などを合わせ安塚の塩をベースに4種類の塩を加え、ホタテ油で香味をプラスしたしおらーめん

ふうらいぼう 調味料(旨辛担担麺)

長岡限定の旨辛担担麺にしました。カウンター席のお好きなところへということで、手前の端にしました。大盛りをお願いしました。烏龍茶とジャスミン茶をブレンドしたお茶を飲みながら待ちます。旨辛担担麺用の調味料ということで山椒・ラー油・お酢が運ばれてきました。味の変化を楽しめそうです。その後、お客さんが次々とやって来てほぼ満席になりました。混む前のオーダでき良かったと思いましたが、普通に時間がかかっての出来上がりでした。

ふうらいぼう 旨辛担担麺

白っぽく小さく深い器の内側に黒い模様、味噌のようなスープが映えます。
麺は、普通の太さの弱い縮れ、ストレートと言って良さそうな麺です。コシと歯応えがあるパスタっぽい麺です。つけめんで食べると良さそうな麺です。
スープは、適度なとろみのあるとてもまろやかなものです。途中、山椒をかけてみます。挽きながらかけるタイプの山椒です。とてもいい香りです。食べ進むとしびれが徐々に増してきます。後半はかなりのしびれになります。混ぜ忘れたのかと思いましたが、変化を楽しめるよう2層にしているようです。
トッピングは、甜麺醤を効かせた肉みそ、刻みザーサイ、豆苗、糸唐辛子、ねぎ、焦がしねぎです。カイワレなのに辛味がないと思ったら豆苗でした。
小さな器に盛られていますが、大盛りのボリュームは十分ありました。なんといっても後からのしびれは衝撃的でした。でも800円はいい線でしょう。

|

« 中華麺食堂 かなみ屋 | トップページ | こべんぎん食堂 & 首里そば »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 麺場 ふうらいぼう:

« 中華麺食堂 かなみ屋 | トップページ | こべんぎん食堂 & 首里そば »