角田山 桜尾根コース
先週に続き角田山に登ります。先週は、左右の膝の裏の両端が筋肉痛でした。腰も違和感はあるものの痛みもなく回復しました。今回は、お花が綺麗な桜尾根コースを登ります。灯台コースと同じ角田浜の駐車場に車を停めて国道沿いの登り口まで行きます。桜尾根コースは私有地で、越後七浦オッタの里山を守る会有志によってコースが整備されています。道を傷めないよう、植生を傷つけないよう、ストック先端にゴムキャツプ等の保護部品がないものやスパイク部分が脱着できないスパイク靴などの着用者は入山できないコースです。
今回は一眼レフのデジカメ、準備OKです。登りましょう。
午後11時00分(0時間00分)
登り始めるとすぐに急登が現れます。しかし、お花も始まります。
午後11時05分(0時間05分)
徐々にお花が増えてきます。
午後11時06分(0時間06分)
カタクリも咲いています。
午後11時28分(0時間28分)
先週から見たいと思っていたショウジョウバカマも咲いています。
午後11時28分(0時間28分)
山頂到着です。登山者が多かった。最初スピードを上げ過ぎたようでその後ペースが上がりませんでした。太腿上部がだいぶきつくなってきています。
午後12時50分(1時間50分)山頂到着 標高481.7m
山頂は、思ったほどの混みはありません。
見晴らしの良い観音堂の前で休みます。
午後1時40分(0時間00分) 山頂下山開始
登りで見落とした花を撮りながら下ります。
午後1時46分(0時間06分)
午後2時05分(0時間25分)
午後2時18分(0時間48分)
午後3時06分(1時間26分) 登り口到着
尾根の整備されてないけど歩き易いコースでした。この季節、綺麗な花などが登山道を飾っていてくれました。足がつりそうになりましたが、だましだまし下山できました。使用した水分はおーいお茶500ml×1本だけです。
| 固定リンク
« 三吉屋 | トップページ | 麺作 赤シャモジ »
コメント