« 支那そば ぐゎらん洞 | トップページ | カップ麺 »

2015.04.18

角田山 宮前コース

角田山 宮前コース①

足の調子が絶好調です。先週の浦浜コースでは、筋肉痛もなく快適でした。
今週も昨日の雨でコースがぬかるんでるかも知れませんが、雨の心配もありません。今週も角田山に登ります。角田山は、公的な灯台コース、稲島コース、ほたるの里コース、五ヶ峠コース、浦浜コース、五りん石コース、湯之腰コースの7コースがあります。その他にも私的な桜尾根コース、宮前コース、妙高寺コース、小浜コース、此の入沢コースの5コースがあるようです。今回は、私的なコースから1度しか登っていない宮前コースを登ろうとお思います。
国道116号線を走ってきましたが、角田山方面が砂嵐か黄砂のような状態になっています。畑の土が巻き上げられているのでしょう。風が強い日です。
午前11時30分前に登山口の駐車場に着きました。狭い駐車場で満車だろうと思っていましたが、遅い時間だったため下山者も多く、空いていました。

午前11時36分(0時間00分) 登山開始

とても優しい傾斜の山道からやや傾斜の山道と準備体操のような歩きです。

午前11時56分(0時間20分) 越前浜発祥の地案内看板通過

角田山 宮前コース②

登山口から花が見当たりませんでしたが、ようやく…。
午後12時09分(0時間33分)

角田山 宮前コース③

トキワイカリソウ(常盤碇草)です。この後、しばらくこのトキワイカリソウ(常盤碇草)がコースの両側に咲いて楽しませてくれます。
午後12時09分(0時間33分)

角田山 宮前コース④

午後12時10分(0時間34分)

角田山 宮前コース⑤

午後12時14分(0時間38分)

角田山 宮前コース⑥

カタクリもそろそろ最後の頃合いでしょうか?お花畑の中を進むと徐々に傾斜もきつくなってきます。尾根が狭く急登なったところに8合目の道標があります。
午後12時49分(1時間13分)

角田山 宮前コース⑦

午後1時00分(1時間24分) 湯の腰コース合流点通過(9合目)

角田山 宮前コース⑧

午後1時05分(1時間29分) 山頂到着 標高481.7m

木々が風でゴーゴーとうなっている中の登山になりました。コースは、それほど強い風があたることもなく、適度な風を受け心地良く登ることが出来ました。今日も、ぬかるみというよりも泥で滑り易い場所が多くありました。登り方もより足裏全面でとなり、普段と違う筋肉を使うのですが、先週の山行もあり、大きな疲労感もなく登れました。

角田山 宮前コース⑨

観音堂前も賑わっています。

午後1時58分(0時間00分) 下山開始
午後2時02分(0時間04分) 湯の腰コース分岐(9合目)通過
午後2時10分(0時間12分) 8合目通過
午後2時26分(0時間28分) 4等三角点(角田浜)通過 標高347m
午後2時47分(0時間49分) 越前浜発祥の地案内看板通過
午後2時59分(1時間01分) 登山口到着

宮前コースは、ゆったり登り始め、最後1/3は狭い尾根の急登です。なかなか手強いコースかなと思います。
使用した水:0.5リットル、予備:1.5リットル、行動食:なし

|

« 支那そば ぐゎらん洞 | トップページ | カップ麺 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 角田山 宮前コース:

« 支那そば ぐゎらん洞 | トップページ | カップ麺 »