古町どんどん
新潟市古町通りで開催の「古町どんどん」に昼食を兼ねてお邪魔しました。
いつものように昼食とアルコールを楽しめるようバスでの移動になります。
旧北光社前でパンフレットをもらい内容を確認しますが、大きなグルメのイベントはありません。一旦白山寄りに移動し、5番町から見ようと思います。
位置的に今回もこのお店から食べ始めます。「モルゲンロート古町店」です。レーベンブロイ樽生400円です。以前は350円だったような気がします。おつまみは、ソーセージの盛り合わせです。300円円です。味は好み…?
下へと移動しながら食べたいものを探しますがなかなかありません。「とりかん」の半身揚げを食べようと思いましたが、長い待ちで断念です。協賛のお店で食べることにします。いつもとちょっと趣向を変えておそばを食べます。
古町8番町の「やぶそば」でいただくことにしました。いろいろありますが、手打ちそばからせいろそば(大盛)にしました。母の日セットがあり、相方はそれにしました。日本酒は、八海山純米吟醸をいただきながら待ちます。
せいろそばは850円+大盛300円、母の日セットは食前酒の梅酒が付いて1500円、八海山純米吟醸800円、かなり充実のランチになりました。
「日本バーテンダー協会新潟支部」の出店もありました。にいがた食の陣とは違って日本酒ベースとか特にこれっていうものもないで、ミントとグレープフルーツジュースを使ったカクテルにしました。美味しい。500円です。
牡蠣を炭火焼きしたものもありました。1個300円とかなりお手頃です。
お土産は、村上市(旧神林村)から出店の「田舎ハム」のスモークウェーバです。試食して即購入しました。内容量51g300円を2個も買いました。日本酒も購入しました。はでっぱの香です。はでっぱとははさ掛けのことで、天日干し自然乾燥の酒米から作られたお酒です。製造やパッケージは麒麟山酒造ですが、阿賀町の酒店8店が麒麟山酒造にお願いして作られていて、阿賀町でしか手に入らないお酒だそうです。にいがた酒の陣でも飲めないお酒があります。秋田県では古くから酒店が酒蔵にオリジナルのお酒の製造をしてもらっていましたが、新潟でもやっていました。720ml1100円です。
| 固定リンク
コメント