角田山 湯之腰コース
新潟県も梅雨入りし、週末はいい天気を期待できそうもありません。日が長い時期だけにもったいないです。それでも27日の午前中は雨に当たらず、午後も時間1㎜程度の雨、ブナ林の雨でも楽しもうかと思います。あまり遠出もしないで…、足の調子ももう一つなのであまり負荷の大きくない角田山に登ろうと思います。角田山は、公的な灯台コース、稲島コース、福井ほたるの里コース、五ヶ峠コース、浦浜コース、五りん石コース、湯之腰コースの7コースがあります。その他にも私的な桜尾根コース、宮前コース、妙高寺コース、小浜コース、此の入沢コースの5コースがあるようです。久々に湯之腰コースを往復しようと思います。雨が降ったら降ったで、ブナ林の雨を楽しみたいと思います。登山口近くに1台の車の駐車のみ、静かな登山が楽しめそうです。詳細は、2011年4月23日の記事をご覧ください。
午前10時43分(0時間00分) 登山口出発
午前10時44分(0時間01分)
午前11時02分(0時間19分)
フォーカスが…。
午前11時31分(0時間48分)
登山口から山頂までずっとあちこちに山アジサイが咲いていました。花の色は、青~白が多いのですが、赤っぽい花をつけました。
午前11時39分(0時間56分)
午前11時58分(1時間15分) 山頂到着
山頂付近は、10名強の登山客ととても静かです。
山頂付近から観音堂に向かう途中でも、結構いろいろなお花が咲いていました。山頂近くの桜の木にはさくらんぼが…。今朝、佐藤錦を食べただけに厳しいものがありました。
観音堂前も静かです。下から観音堂が良く見えていたので、今日は空気が澄んでいそう。遠くまで良く見えるかと思いましたが、普通でした。
午後12時44分(0時間00分) 下山開始
午後12時58分(0時間14分) 佐潟でしょうか。
午後1時01分(0時間17分) 上堰潟公園です。
午後1時27分(0時間43分) 登山口到着です。
階段の多いコースでした。右膝とふくらはぎは、どうも調子が戻りません。
使用した水類:1リットル、予備1リットル、食事・行動食:なし
| 固定リンク
コメント