« 角田山提灯登山 改め 角田山LED登山 (まき夏まつり 花火大会) | トップページ | 蓬来軒 »

2015.06.14

青島食堂 司菜 ときめき

青島司菜ときめき ラーメン

新潟市のときめきラーメン万代島の「青島食堂 司菜 ときめき」です。
どれぐらい食べていないのでしょうか?青島ラーメンが食べたくなりました。今回も駐車し易いときめきラーメン万代島で食べようかとお邪魔しました。
イベントなどの時には並ぶ駐車場ですが、1時間無料なのでラーメンを食べるには十分です。D駐車場に車を入れます。かなりの余裕で停められました。
長屋のような建物に8店が入れるようになっていて、駐車場から一番遠い場所に青島があります。お店を見ながら行きます。「中華 丸美」、「伝昔中華そば 港」、「青島ラーメン司祭 ときめき」の3店の入居です。出来た当時を知っているので、寂しい限りです。「中華 丸美」はお休みのようです。
お店は、右側に厨房、その手前と中央にカウンター席、左側にテーブル席があります。落ち着いた雰囲気です。午後4時に着きました。お店から出たお客さんとすれ違い他にお客さんはいません。入口左脇に食券販売機があります。
メニューは、ラーメンとチャーシューメン、その大盛りの好きな1スープ勝負のお店です。麺、チャーシュー、メンマ、ほうれん草、刻みねぎ、海苔が増量可能になっています。割高にはなりますが、好みにトッピングをアレンジしたラーメンが食べれます。夕食も近いのでラーメンの普通盛りにしました。
普段も出来上がりの早いお店ですが、さらに早めに出来上がってきました。
使い込んだ昔ながらの器に醤油のしっかりした色がとても美味しそうです。
麺は、普通の太さの縮れ、見た感じ特徴はありませんが、ツルツル感やモチモチ感、旨味やスープの絡み、噛み応えの良さなどバランスの取れた麺です。
スープは、醤油味とダシの旨みを生姜と胡椒がきりりと引き締めてくれます。麺を食べるといいバランスで、飲むとしょっぱめですが、いい味しています。最近食べていないためか?お店毎のアレンジなのか?こってり気味です。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、ほうれん草、海苔、鳴門、ねぎです。普通のトッピングだけでラーメンとしてとてもバランスが取れています。
青島は、どのお店でもある程度の品質なので安心して食べることができます。普通のようでなかなかの麺、醤油と生姜でしっかり&爽やかに仕上がったスープ、黒胡椒を挽いて香りも加えます。ラーメン720円とちょっとお高いラーメンになりました。それでもやっぱり時々食べたくなるラーメンです。

|

« 角田山提灯登山 改め 角田山LED登山 (まき夏まつり 花火大会) | トップページ | 蓬来軒 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 青島食堂 司菜 ときめき:

« 角田山提灯登山 改め 角田山LED登山 (まき夏まつり 花火大会) | トップページ | 蓬来軒 »