プリンタ購入
年賀状印刷が目的のようなプリンタですが、調子が悪くなってしまいました。ヘッドクリーニングをしてもブラックとイエローがどうにも復活しません。
修理も考えましたが、最近のプリンタってどんなものか見たらかなり安くなっています。昔は印刷だけで4万円ぐらいしていたものが、複合機で1万円代の前半で購入できるようになっています。インクカートリッジを2組購入するのと変わらない値段です。修理費してインクカートリッジを購入したら、逆転しそうです。現用機も購入して7年も使用しており、機能的にあまり変わりもないようですが、値段の安さもあり、思いきって入れ換えることにしました。
現用機はEPSONのPM-T970で、購入機はEPSONのEP-807Aです。プリンタで色が選べるっていうのは初めて、白にしました。なぜEP-807AWかというとコピーもまれにあるので複合機、写真印刷が綺麗で、給紙が2種類以上、A3サイズ不要ってあたりでしょうか。タブレット向けのアプリの充実もポイントです。
購入してみたら、全然物が違います。以前のものは事務機って感じが少しはしてましたが、今のは家庭用!ってなんとも丁寧に扱わないと壊れそうです。
コンパクトです。建物風に言うと床面積2/3、容積率1/2ぐらいです。設置スペースは十分にありますが、軽さもあって別の場所にも置けそうです。
給紙ですが、以前は前面+背面の2ヶ所でどちらも普通紙なら100枚ぐらい連続給紙ができていました。今回は前面2サイズ+背面、前面は60枚+40枚なので普通紙+2L写真用紙、背面は1枚の手差しなのでシール印刷とかで使えそうです。普段使いにはかなり使い勝手が良くなりましたが、年賀状印刷のような厚手用紙の大量印刷には、ちょっと面倒になるかも知れないです。
操作部がボタンからタッチパネルになったのも使い易くなって良かったです。電源や印刷によって操作パネルや用紙排出部が動きます。動作部が多いと故障の原因になるって考えるお年頃ですが…。もう少し油が回るぐらい使ってやれればいいのですが、週1程度の家庭使い、5年ももってくれればいいかな。
今回の必須ではないけど期待した自動電源ON/OFF、なかなかありがたいです。今までだと、電源入れにプリンタまで行って、印刷してから行って、場合にもよりますが電源切りに行ってましたが…。歩く歩数が減ってるでしょう。
| 固定リンク
コメント
プリンター本体価格は
ずいぶん安くなりましたが
インクカートリッジは
相変わらず高いですよね。
自動ON/OFF機能は
よさげです。
投稿: junk-land | 2015.08.02 06:10
>junk-landさん
本当にプリンタって安くなりましたが、その儲けはインクカートリッジでってことなんでしょう。
自動ON/OFF機能は、印刷前にプリンタまで行かなくて良いので助かっています。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2015.08.10 02:33