医食同源 漢×2
新潟市の「医食同源 漢×2」です。
新潟駅前エリア西側、新潟駅のすぐ西側の踏切に入る交差点角にあります。
医食同源などを意識した中華系のラーメンを楽しもうかとお邪魔しました。
駐車場がないため近くのコンビニを利用、帰りにいろいろと購入しました。
お店は、靴を脱いで上がる居酒屋風で、全面フローリングです。左側に厨房、中央に厨房向きのカウンター席、右側に普段なら小上がりと言っていますが、フローリングに靴を脱いで上がったらテーブル席でいいでしょう。カウンター席・テーブル席とも堀ごたつ風に足を入れられるようになっていて、座布団に座ります。白い壁などが普通の居酒屋とは違った雰囲気を醸し出しています。午後1時30分過ぎに着きました。6割強のお客さんの入りと空いてます。
メニューは、鶏白湯ラーメン(塩 or 醤油)、鶏白湯生姜ラーメン(塩 or 醤油)、鶏爽湯(torisoutan)ラーメン、鶏辣湯、鶏白湯味噌ラーメン、漢流麻婆麺(汁あり or 汁なし)、鶏白湯坦々麺があります。ランチタイムは、大盛り無料のサービスです。いろいろ興味あるものが多く迷うところですが、加えて期間限定Komachiラーメングランプリエントリラーメンの漢流トマト麻婆麺もあります。期間限定の4字引かれ漢流トマト麻婆麺(大盛)にしました。
スタッフの知り合いらしき常連客が多くて、ちょっと賑やか過ぎる状況です。タイミングなんでしょう、ちょっと時間がかかって出来上がってきました。
黒い渋めの器になんともラーメンに見えないものが目の前に登場しました。
麺は、普通の太さの自然なウェーブ、歯応えなどどうも好みとは違います。
スープは、鶏白湯のまろやかなもの、癖がなく、しょっぱさを控えてます。
トッピングは、麻婆豆腐、目玉焼き、油揚げ、青梗菜、ねぎなどです。麻婆豆腐はトマト入りで、トマトの酸味が自然でいい変化を与えてくれます。辛さも適度で、期待した花椒のシビレがビリビリきます。スープにも入っているのか?溶け出したのか?器の中全体が、麺を食べてもシビレルようになります。
中華系にトマトの新しい組み合わせを楽しませていただきました。880円と結構いい値段ですが、まあまあいいかなってくらい楽しんだ印象です。
相方の食べた鶏白湯ラーメン(醤油)。680円です。
子供の食べた鶏白湯味噌ラーメン(大盛)。780円です。
子供の食べた漢流麻婆麺(汁なし)。880円です。
子供の食べた鶏辣湯。780円です。
| 固定リンク
コメント