佐藤養助 総本店
秋田県湯沢市(旧稲川町)の「佐藤養助 総本店」です。
湯沢市から栗駒山山麓を通り宮城に抜ける国道398号線沿いにあります。
稲庭うどんを購入して食べていますが、本物というか、作っている人が食べて欲しいという味を提供しており、味わってみようとお邪魔しました。
近くに行くと、それらしい綺麗で古風で大きな建物があります。周辺に駐車場があり、平日にも関わらず誘導員が2人も誘導するほど賑わっています。
建物に入ると秋田の特産品販売コーナーがあり、そこからお食事処の入口があります。奥には製造工程見学コーナーがあり、見学もできるようになっています。選別作業だけが行われていました。生地など触れる展示もあります。
お食事処は、入口前に名前と人数を書いて待つようになっています。午後12時10分過ぎに着きましたが、何組か待っています。それほど待たずに案内されました。中央に大きな1枚板のテーブルがあり、カウンター席のような使い方になっています。周囲にテーブル席が配置されています。数卓ですが小上がりもあります。昨日と同様に年配のお客さんが凄いです。
メニューは、新潟のメジャーなへぎそば店のメニューに似ています。天ぷらやいろんな組み合わせがあります。シンプルに醤油せいろにしました。子供は二味せいろ、後で少しだけ胡麻味噌を味わさせてもらいます。
凄い混みのような気がしましたが、それほど待たずに出来上がってきました。
せいろに盛られたメニュー写真ですが、瀬戸物の器に盛られてきました。
半透明のように少し透き通ったうどんです。細い平打ちのうどんでいい食感です。ちゃんと一人前のボリュームもあります。醤油のつゆは癖がなくいい感じで食べ進められます。胡麻味噌はちょっと食べるにはいいけど、多く食べるには食べているうちに飽きがきそうな感じもします。
醤油せいろは780円、二味せいろは880円です。稲庭うどんは結構高価なものですが、現地で食べるものは原価じゃないかのようなお手頃感です。
がんばろう東北!
| 固定リンク
コメント
須川高原も紅葉見頃でした。
例年だと、ここ佐藤養助本店で食事をするのですが、今年は道の駅十文字で横手やきそばを食べました。
ここは、製造工程も見れて待っている間も飽きなくていいですよね。
投稿: しゅうちゃん | 2015.10.14 17:38
>しゅうちゃんさん
秋の大曲の花火もなかなか凄そうです。
須川高原の紅葉もいいですね。
横手焼きそばってここんとこ大曲の花火で食べている程度なので、こんど横手にも寄ってみたいです。お店の方がかなりクオリティが高いから…。
稲庭うどんもお店が安くてホッとしました。工場は、選別の所しか作業していなかったのでもっと見てみたいです。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2015.10.19 00:49